辻子谷越道の巡視点検

2019.03.24(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 59
休憩時間
0
距離
8.1 km
のぼり / くだり
577 / 576 m
1 28
1 49
1 6
18

活動詳細

すべて見る

ヤブこぎに少し飽きてきたので、春のハイキングシーズンを前に辻子谷越道の点検に出かけました。最近多くの人が利用しているので、通れるに決まっているのですが、そこは自分の目で見ておこうと出かけました。驚いたことに私の知らない倒木が既に処理されていました。いろんな方が整備に協力してくださっていることがわかり感激です。 宝山寺までの道は清滝を通る道を使っています。途中の神足石の磨崖由緒文の内容はわたしのWEBページをご覧ください。 http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/sekizoibutu/sizenseki.html 宝山寺から上は奥の院から辻子谷越道に登っています。この道は古道ではありませんし、辻子谷越道との接続部分は踏み分け道なので、あまり宣伝してこなかったのですが、ここも整備してくださっている方がいます。感激です。 辻子谷越道で少し枝を払っていると、まさとさんご一行が降りてこられました。これも感激です。 今日は多くの感激をいただきました。ありがとうございました。

生駒山・神津嶽・大原山 今日は清滝南陽院経由です。なるべく舗装路を通りたくないだけです。
今日は清滝南陽院経由です。なるべく舗装路を通りたくないだけです。
生駒山・神津嶽・大原山 この碑文の「南無」と「法蓮華経」の間に「妙」があるのわかりますか?小さくて読めず、長い間謎でした。
この碑文の「南無」と「法蓮華経」の間に「妙」があるのわかりますか?小さくて読めず、長い間謎でした。
生駒山・神津嶽・大原山 一般のハイキングコースは階段を登りますが、清滝へは右の道を進みます。
一般のハイキングコースは階段を登りますが、清滝へは右の道を進みます。
生駒山・神津嶽・大原山 宝山寺川そばにお地蔵さんがいますが、まだ駅から10分ほどしか歩いていません。深山幽谷の雰囲気です。
宝山寺川そばにお地蔵さんがいますが、まだ駅から10分ほどしか歩いていません。深山幽谷の雰囲気です。
生駒山・神津嶽・大原山 この道が好きな人が約1名いますが、ツバキの花はどこから落ちてきたのだ?
この道が好きな人が約1名いますが、ツバキの花はどこから落ちてきたのだ?
生駒山・神津嶽・大原山 見上げると・・・巨木ですね。
見上げると・・・巨木ですね。
生駒山・神津嶽・大原山 南陽院向かいのこの神社は谷田鎮守社だそうです。清瀧大権現という名前です。
南陽院向かいのこの神社は谷田鎮守社だそうです。清瀧大権現という名前です。
生駒山・神津嶽・大原山 シロバナジンチョウゲですね。
シロバナジンチョウゲですね。
生駒山・神津嶽・大原山 清滝と水子地蔵尊
清滝と水子地蔵尊
生駒山・神津嶽・大原山 大乗瀧寺山門前を通ります。禁札があります。
大乗瀧寺山門前を通ります。禁札があります。
生駒山・神津嶽・大原山 清滝が上から見えます。
清滝が上から見えます。
生駒山・神津嶽・大原山 宝山寺川を渡ります。すぐ山へ進まずちょっと上流に目を向けてください。
宝山寺川を渡ります。すぐ山へ進まずちょっと上流に目を向けてください。
生駒山・神津嶽・大原山 右岸の石になにやら窪みが、左岸の石には磨崖の碑文が・・・右岸の石は神足石です。誰の足跡かとか碑文の内容とかは私のサイトでご覧ください。
右岸の石になにやら窪みが、左岸の石には磨崖の碑文が・・・右岸の石は神足石です。誰の足跡かとか碑文の内容とかは私のサイトでご覧ください。
生駒山・神津嶽・大原山 八丁門峠越参道に合流しました。
八丁門峠越参道に合流しました。
生駒山・神津嶽・大原山 清滝上流の般若瀧です。
清滝上流の般若瀧です。
生駒山・神津嶽・大原山 ここへ寄るときには入口そばの丁石にもご注目ください。
ここへ寄るときには入口そばの丁石にもご注目ください。
生駒山・神津嶽・大原山 梅寺の手前です。曙アセビですね。
梅寺の手前です。曙アセビですね。
生駒山・神津嶽・大原山 普通のアセビもあります。
普通のアセビもあります。
生駒山・神津嶽・大原山 宝山寺参道にやってきました。ここは「たきまん」という旅館が変身したそば屋です。
宝山寺参道にやってきました。ここは「たきまん」という旅館が変身したそば屋です。
生駒山・神津嶽・大原山 珍しく宝山寺内を進んでいます。鐘楼そばから重文の獅子閣が見えます。ここからしか見えないようです。
珍しく宝山寺内を進んでいます。鐘楼そばから重文の獅子閣が見えます。ここからしか見えないようです。
生駒山・神津嶽・大原山 般若窟が見えます。パンダを思い浮かべる人もいるようです。
般若窟が見えます。パンダを思い浮かべる人もいるようです。
生駒山・神津嶽・大原山 階段前に道標があります。形が面白い。
階段前に道標があります。形が面白い。
生駒山・神津嶽・大原山 般若窟前まで行って、層塔と瀧詠碑もお見逃し無く。
般若窟前まで行って、層塔と瀧詠碑もお見逃し無く。
生駒山・神津嶽・大原山 そばに道標もあります。
そばに道標もあります。
生駒山・神津嶽・大原山 さらに登って多宝塔。
さらに登って多宝塔。
生駒山・神津嶽・大原山 そのそばにまた道標。
そのそばにまた道標。
生駒山・神津嶽・大原山 地蔵様がずらりです。200体とか。
地蔵様がずらりです。200体とか。
生駒山・神津嶽・大原山 奥の院にやってきました。
奥の院にやってきました。
生駒山・神津嶽・大原山 経塚への道案内があります。
経塚への道案内があります。
生駒山・神津嶽・大原山 宝山寺川の橋です。この経塚道は辻子谷越道が通れなくなったため、宝山寺青年会が切り開いたもので、写真左の階段を登らず、直進して山道に入ります。階段を登って経塚道へ出るのはなかなか面白いです。
宝山寺川の橋です。この経塚道は辻子谷越道が通れなくなったため、宝山寺青年会が切り開いたもので、写真左の階段を登らず、直進して山道に入ります。階段を登って経塚道へ出るのはなかなか面白いです。
生駒山・神津嶽・大原山 辻子谷越道へは橋を渡らず、左手のこの階段を登ります。
辻子谷越道へは橋を渡らず、左手のこの階段を登ります。
生駒山・神津嶽・大原山 こんな道です。かなり草が刈られている!!!どなたか手を入れてくださっているようです。
こんな道です。かなり草が刈られている!!!どなたか手を入れてくださっているようです。
生駒山・神津嶽・大原山 この道はここで終了です。登山道の三十三丁石上の休憩所の下に、水道施設への道がありますね。その水道施設です。
この道はここで終了です。登山道の三十三丁石上の休憩所の下に、水道施設への道がありますね。その水道施設です。
生駒山・神津嶽・大原山 その先は踏み分け道が整備されたものです。赤リボンを辿ってください。
その先は踏み分け道が整備されたものです。赤リボンを辿ってください。
生駒山・神津嶽・大原山 辻子谷越道の三十二丁石上に出てきました。
辻子谷越道の三十二丁石上に出てきました。
生駒山・神津嶽・大原山 茶屋跡の平地です。ここで喫茶店を開業したいのですが、水をどうするかが問題ですね。実現の可能性は0です。
茶屋跡の平地です。ここで喫茶店を開業したいのですが、水をどうするかが問題ですね。実現の可能性は0です。
生駒山・神津嶽・大原山 この地点の道の様子は感無量です。大変なヤブでした。今は草が生えそうにない。多くの人が通ってくれています。
この地点の道の様子は感無量です。大変なヤブでした。今は草が生えそうにない。多くの人が通ってくれています。
生駒山・神津嶽・大原山 そのすぐ上のこの付近も伐採木をどけた直後は木くずで土が見えない状態でした。人が通り、雨が木くずを洗い流して土の道になりました。
そのすぐ上のこの付近も伐採木をどけた直後は木くずで土が見えない状態でした。人が通り、雨が木くずを洗い流して土の道になりました。
生駒山・神津嶽・大原山 三十丁石、ここまでは完全な古道です。しかしこの上は古道が破壊されてどこが道やらわからない状態でした。多分古道ルートを辿っていると思いますが、少し怪しい箇所もあります。赤リボンに従って歩きましょう。
三十丁石、ここまでは完全な古道です。しかしこの上は古道が破壊されてどこが道やらわからない状態でした。多分古道ルートを辿っていると思いますが、少し怪しい箇所もあります。赤リボンに従って歩きましょう。
生駒山・神津嶽・大原山 この倒木は昨年の点検時にはありませんでした。乗り越せますがちょっと高い。切るのが難しいので迂回できるようにしているとまさとさんが降っていらっしゃいました。しばらく楽しいおしゃべり。
この倒木は昨年の点検時にはありませんでした。乗り越せますがちょっと高い。切るのが難しいので迂回できるようにしているとまさとさんが降っていらっしゃいました。しばらく楽しいおしゃべり。
生駒山・神津嶽・大原山 ここはタイヤの辻と命名しました。辻でもないですが・・・
ここはタイヤの辻と命名しました。辻でもないですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 ここはヤカンとたらいでやたらの辻と命名。実はここはほんとに辻なんです。ここに大倒木があって、たらいの左を通って迂回していた時代がありました。もう通る人はないでしょう。
ここはヤカンとたらいでやたらの辻と命名。実はここはほんとに辻なんです。ここに大倒木があって、たらいの左を通って迂回していた時代がありました。もう通る人はないでしょう。
生駒山・神津嶽・大原山 ここはヤカンの辻。
ここはヤカンの辻。
生駒山・神津嶽・大原山 二十七丁石、経塚到着です。この後は山頂へ向かわず霞ヶ丘まで降って、五辻から帰ることにしました。にゃんこにも会いたいのですが、今日は日曜でお子様と戯れているに違いない・・・ジジイは遠慮します。
二十七丁石、経塚到着です。この後は山頂へ向かわず霞ヶ丘まで降って、五辻から帰ることにしました。にゃんこにも会いたいのですが、今日は日曜でお子様と戯れているに違いない・・・ジジイは遠慮します。
生駒山・神津嶽・大原山 霞ヶ丘です。
霞ヶ丘です。
生駒山・神津嶽・大原山 駅そばから降る道はかなりヤブですね。五辻からの道を降って欲しいのでこの道は見放しています。五辻からの道がメジャーになったら手を付けるかも知れない。可能性は低いですが・・・
駅そばから降る道はかなりヤブですね。五辻からの道を降って欲しいのでこの道は見放しています。五辻からの道がメジャーになったら手を付けるかも知れない。可能性は低いですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 五辻です。
五辻です。
生駒山・神津嶽・大原山 ケーブルを横切り、登山道に出てきました。さらに進んで辻子谷越道までいって下山します。
ケーブルを横切り、登山道に出てきました。さらに進んで辻子谷越道までいって下山します。
生駒山・神津嶽・大原山 古道入口下の休憩所向かいのこの道も時々訪問してください。草が生えて困ります。すぐ行き止まりですが、巨大道標があります。
古道入口下の休憩所向かいのこの道も時々訪問してください。草が生えて困ります。すぐ行き止まりですが、巨大道標があります。
生駒山・神津嶽・大原山 三十三丁石横のお地蔵さん、ゆりゆりかさんの手作りエプロンを着けてもらっています。
三十三丁石横のお地蔵さん、ゆりゆりかさんの手作りエプロンを着けてもらっています。
生駒山・神津嶽・大原山 ふむふむ、チョコレートのお供えがありますね。アメちゃんもある。こちらは誰の提供でしょう?写真はこれで終了。
ふむふむ、チョコレートのお供えがありますね。アメちゃんもある。こちらは誰の提供でしょう?写真はこれで終了。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。