繖山 安土駅から沙沙貴神社、桑実寺、観音正寺

2016.05.13(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 29
休憩時間
40
距離
11.1 km
のぼり / くだり
435 / 436 m
1 38
29
19
1 19
26

活動詳細

すべて見る

3月に岐阜に行ったときに西国33札所の33番目の華厳寺に寄りましたが、今回は32番目の観音正寺に行ってきました。 今は車である程度の所までは行けるようですが、かつては1,300の石段を登る難所の一つだったようです。標高差300m超くらいなら問題ないかなと思って登り始めましたが、これが結構厳しかったです。 山登りなので最高点に行かないとと思って行った場所ですが、ここもかなりの急登で厳しかったです。 桑実寺は立ち寄るつもりはありませんでしたが、ここを抜けないと上に行けないようになっていて、まるで観音正寺の関所のようでした。 沙沙貴神社はなんじゃもんじゃの木がきれいに咲いているということで立ち寄ってきました。

繖山(観音寺山) 沙沙貴神社のなんじゃもんじゃの木
沙沙貴神社のなんじゃもんじゃの木
繖山(観音寺山) 神社の正面の鳥居
神社の正面の鳥居
繖山(観音寺山) これから登る観音寺山です。
これから登る観音寺山です。
繖山(観音寺山) こちらは今回は行きませんでしたが、安土城跡のある山
こちらは今回は行きませんでしたが、安土城跡のある山
繖山(観音寺山) ここから階段の登りが始まります
ここから階段の登りが始まります
繖山(観音寺山) 階段の途中に関所のお寺があります。
階段の途中に関所のお寺があります。
繖山(観音寺山) まだまだ階段が続きます。この階段、登りにくいので結構疲れます。
まだまだ階段が続きます。この階段、登りにくいので結構疲れます。
繖山(観音寺山) 関所を越えます。
関所を越えます。
繖山(観音寺山) 少し荒れ気味の山道ですが、相変わらず階段道です。
少し荒れ気味の山道ですが、相変わらず階段道です。
繖山(観音寺山) 観音寺城跡に着きました
観音寺城跡に着きました
繖山(観音寺山) 石垣が残っています。
石垣が残っています。
繖山(観音寺山) この道標を見て、当然行かなくちゃと思い左に登りましたが、これが半端ない登りで、400mなら10分弱と思っていましたが、かなりの時間がかかりました。
この道標を見て、当然行かなくちゃと思い左に登りましたが、これが半端ない登りで、400mなら10分弱と思っていましたが、かなりの時間がかかりました。
繖山(観音寺山) 途中で石垣がありました。
途中で石垣がありました。
繖山(観音寺山) ここが三角点のある場所です。たぶんこの山の最高点です。20分ほどかかりましたが、伊吹山と反対方向の三上山(近江富士)が見えて、来て良かったと思いました。ただ、ここは安土城址方向に下る下山口で、観音正寺に寄ってから来ればよかったと後悔しました。
ここが三角点のある場所です。たぶんこの山の最高点です。20分ほどかかりましたが、伊吹山と反対方向の三上山(近江富士)が見えて、来て良かったと思いました。ただ、ここは安土城址方向に下る下山口で、観音正寺に寄ってから来ればよかったと後悔しました。
繖山(観音寺山) 32番札所の観音正寺です。
32番札所の観音正寺です。
繖山(観音寺山) このお寺の特徴である石積
このお寺の特徴である石積
繖山(観音寺山) 正面の入り口。
正面の入り口。
繖山(観音寺山) 安土城址方向に下る予定でしたが、再びあの急坂は登りたくないし、登りの石段も歩きにくかったので下るのは嫌だなと思い、どうしようかと悩んだ末、石寺方面の石段を下ることにしました。表参道と呼ばれる石段だそうです。
安土城址方向に下る予定でしたが、再びあの急坂は登りたくないし、登りの石段も歩きにくかったので下るのは嫌だなと思い、どうしようかと悩んだ末、石寺方面の石段を下ることにしました。表参道と呼ばれる石段だそうです。
繖山(観音寺山) ここに駐車場があります。車でここまで登れます。
ここに駐車場があります。車でここまで登れます。
繖山(観音寺山) 駐車場から下は手すりは無くなりましたが、この石段は普通に歩けます。
駐車場から下は手すりは無くなりましたが、この石段は普通に歩けます。
繖山(観音寺山) 途中、土の階段道もあります。
途中、土の階段道もあります。
繖山(観音寺山) 再び石段となり、ここで分岐があります。
再び石段となり、ここで分岐があります。
繖山(観音寺山) ここで石段が終了し、普通の坂道に変わります。
ここで石段が終了し、普通の坂道に変わります。
繖山(観音寺山) その坂道の途中に日吉神社があります。
その坂道の途中に日吉神社があります。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。