七ヶ岳山開き(うつくしま百名山)

2016.06.19(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 59
休憩時間
1 時間 31
距離
10.4 km
のぼり / くだり
824 / 832 m
3 6
1 55

活動詳細

すべて見る

日曜日、七ヶ岳山開きでした。 昨年の豪雨被害で数カ所ある登山道がまだ復旧していなくて、今年はたかつえスキー場登山口のみ山開き開催でした。 ※例年ですと黒森沢登山口から登って護摩滝を楽しんで、羽塩登山口へ降りてバス送迎の縦走コースです。はやく登山道が整備されることを祈っております。 8時前にたかすえスキー場入り口で受付を済ませ山バッヂと温泉入浴割引券を頂きました。 特に約束した訳ではないのですが山友も集結、この前の尾白山山開きで知り合ったTさんも参加で5人で歩きます。 FBの「福島の山を歩きたい」グループのNさん達も参加してました。 ※こちらの方々健脚揃いで鈍亀グループのオイラ達は追いつけない(笑) 式典のようなものを終え、8時30分から歩き始めます。 だらだらと長いスキー場を歩きますが、これが苦痛。 登山道とはまた違ってなんだか歩きにくい。 磐梯山の表コースよりもなだらかなスキー場ですが無駄に長いですね。 歩き始めは友人達とのおしゃべりが多いので写真はあまり撮らずに歩きました。 ようやく七ヶ岳登山口に到着ですが、もうこの時点で山歩きコースの2/3終わってます。 なんだこれ? 丸山の稜線に出るまではムシムシとした感じ。 だけど稜線に出るととたんに風が強いという極端な山。 風がなければないで文句たらたら、あったらあったで寒いってわがまま(笑) サラサドウダンが沢山咲いている山でした。 ほかにはアカモノ、ゴゼンタチバナ、ミネウスユキソウ、ツツジ、シャクナゲ、イワカガミ、ツマトリソウなどが咲いていました。 なかなか高山植物の名前覚えられない…今年は頑張って覚える! 1つ目のピーク丸山を越えると一旦下ります。 登っているのに下るってテンションが探します。 せっかく稼いだ高度ががががが!!! そして鞍部を経て今度こそ七ヶ岳山頂へ向かいます。 七ヶ岳の山頂付近はゴツゴツした岩が出てきます。 これが七ヶ岳の特徴です。 磐梯山の山頂も岩出てきますから似てます。 そして山頂へ到着。 山頂は狭く人でごった返してますから、三角点タッチして山頂より少し下でお昼。 今回の山でご飯はカップラーメン。 しかし山でご飯を楽しみたい仲間からは、おにぎり、サンドイッチ、各種漬け物などいろいろと出るわ出るわ。 君たちの30Lザックのどこからこんなに食べ物でてくるんだよ(笑) 風がかなり強いためバーナーは使用出来ず(お湯は友人のサーモスから頂いた)厚揚げを焼きたい仲間も断念。 そんなこんなでゆっくりお昼を楽しんで登山者もほとんどいなくなって来た12時に下山開始。 またアップダウンを乗り越えてあれよあれよという間に七ヶ岳登山口へ。 下山は早いなぁ。 しかしながらここからが長い……長過ぎる。 スキー場歩きが地味に膝に来る。 そしてトイレに行きたい(涙)。 トイレに行きたい願望を押さえながら長いスキー場歩き。 太陽の回りに輪っかができる環水平アークも出ていましたね。 途中、埼玉からの修学旅行で自然観察の小学生がたくさんスキー場を登って行きました。 朝気になった黄色くぷっくらした花はミヤコソウらしいです。 スキー場にたくさん咲いていました。 …がそんなに観察している余裕もなくようやくレストハウスへ到着。 意外にもトイレはウォシュレットでした←そんな情報はいらない。 下山後、駐車場のいっかくで山菜汁の振る舞い。 最後の方だったので、おかわりどうぞの2杯頂きました。 汗をかいた体に塩っ気がたまらなく美味しかったです。 近場にあるたかつえスキー場併設の温泉「白樺の湯」へみんなで汗を流しに行きました。 通常500円→300円(入浴割引券200円)内湯と露天風呂でした。 小雨がパラついて来たので早めのグーパン。 また一緒に登ろうね。 最後に帰りの通り道田島町にある「マリちゃん食堂」へ。 ここはソースカツ丼(950円)が有名だそうで、頂いてきました。 旨っ!ここは南会津の山帰りに寄るお店のひとつになりそうです。 カレーラーメンなんかも気になるなぁ。 今回の山バッヂはドウダン、前に参加したものとはイラストが違うので毎年変えているのかな。 今のところ今年の山開きは天候に恵まれていますね。 来週の三ツ岩山開きもどうか天候に恵まれますよう(ここ3年雨が降らない年はない)お願いしますね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。