宝永山 (富士山の側火山) 水ヶ塚公園🅿️〜御殿庭〜宝永山〜大砂走〜幕岩

2014.11.30(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 34
休憩時間
21
距離
14.0 km
のぼり / くだり
1379 / 1380 m
2 28
58
57

活動詳細

すべて見る

今回は富士山の側火山である宝永山に行ってきました。 宝永山というと、昨年の8月だったか? 富士宮ルートで登頂後、下山は御殿場ルートを分岐し宝永山経由で富士宮口に戻ろうと計画実施したが、 宝永山の馬の背の手前に人が集まっており、どうしたのかと思いながら、馬の背に乗ろうとしたところ、 ものすごい突風が吹き抜け、前に進めないような状況だった。 団体で来ていた人たちは、ガイドに富士宮へ戻らずに、御殿場口へと行くよう誘導されていたが、 自分は車が富士宮口に駐めてあるので、どうしたものか?と迷ってしまった。 まあ、自分より先に迷っている人たちが大勢いたが…! 確かに、今まで経験したことのないような風で、台風でもこれほどではなかった。 途方に暮れていると、その突風に立ち向かう挑戦者、屈強な男が現れた。 全身をレインウェアなどで身を包み、一歩一歩、宝永山の稜線を進んでいく。 風上に体を傾け、這いつくばるように歩く。 まさに風上に向けロケットスタートを切ろうとする、短距離走のクラウチングスタートの体制を取りながら、横移動しているかのようだ。行った!無事、火口降り口までたどり着いて、降りて行った。良かった。 稜線に乗り、火口への降り口まで、距離にしてほんの100mちょっとなのだ。 そして、その火口降り口から、さらに100m程先に進んだところにあるのが、宝永山山頂だ。 しかし、その日は、だれもそこに行く人はいない。だれも行くことができなかった。 自分もそれどころではない。あの人と同じように行くしかない。 たとえ反対側の御殿場ルート側へ転がり落ちても、砂礫がずっと続いているので、大けがはないだろうと覚悟を決めて、 四つん這いになりながら、無様な格好で何とか、火口降り口へたどり着いた。 火口側に下りると、嘘のように、風が穏やかで、なんとか、富士宮口まで、たどり着けたのを思い出す。 つまり今回はリベンジ登山だ! 宝永山を調べていると、11月17日で、富士スカイラインと御殿場口の間が封鎖され、 4月下旬まで富士宮口、御殿場口ともに冬期閉鎖中とのことだった。 だが、御殿場口までの通行止め区間は1.7kmで、スカイラインとの分岐、太郎坊トンネル周辺に車を駐車し、 そこから歩くことができるとのことだった。 で、さらに御殿場口が歩かれるようになってから廃道のようになってしまった須山口登山道というのが、 地元の人の尽力により2,000年に復興したとある。 なんだ、YAMAPにも、きちんとルートが示してあるではないか! ということで、早朝5時15分ごろに自宅を出発。1時間半ほどで、目的の水ヶ塚公園駐車場に着いた。 ここに来る途中、御殿場口分岐近くの太郎坊洞門には、トンネルの手前と奥側、それぞれに車が5台ずつ程、駐車してあり、ほぼ満車状態。朝早くから登ってる人がいるんだろうな! その太郎坊のトンネルから水ヶ塚駐車場までの途中に、シカ2匹とリス1匹を見かけた。また、会えるといいな。 夏の富士宮口のマイカー規制時期は有料となる水ヶ塚駐車場からのピストン輸送で賑わうらしいが、 今日は、ガラガラで無料だ。富士山は、雲で見えないが、天気は良い。気温を確認すると5度! まずは、公園の奥にあるトイレに!きれいで、無料。山に来ると当たり前のことに感謝してしまう。 車に戻り、靴を履き替え、本日デビューのショートゲイターを装着し、7:00ちょっと前にスタート。 富士山スカイラインを挟んで富士山側にすぐが、須山口登山道の位置口になっている。 始めは、緩やかな登りの森の中を歩く。歩き出せば、寒さは気にならないが、手だけが冷たい。 固まった溶岩の塊でゴツゴツしたところもあるが、豊富な樹木とその根元に苔が生え、楽しく歩くことができた。 2合5勺の御殿庭下あたりから傾斜が増してくる。時々、シカがいないかなと周りを見渡しながら登る。 すると3合目あたりだったが、前にソロの方がいた。 お互いに、上まで行くんですか?イヤイヤ、行けるとこまでみたいな会話をし、譲っていただいたので、先に進む。いつも前半は急ぎがちで、少し汗をかきながら登ってしまう。寒くなってきたら、アンダーウェアを脱いで、上着を着ようと思うが、まだ大丈夫と、段々と傾斜がきつくなっていく樹林帯を登る。 登り始めて1時間半ほどで、いよいよ森を抜け、木々の背丈も低くなり、目の前が開ける。 眼前には雄大で、真っ白な富士の山、後ろを振り返ると雲海が広がり、朝日を受けてキラキラしている。 周りの樹木がなくなり、宝永の火口の縁にのったことで、風が吹き抜け、かなり寒い。 稜線の手前で着替えれば良かったと思いながら、上半身裸になって、アンダーウェアだけを脱ぎ、 ザックから入れ替わりで出した上着を着込む。 先週、笊ヶ岳では出番なくザックにしまったままだったモンベルのソフトシェル! タイトな方が好みなので買ったレディースMサイズだが、伸縮性もあり、腹回りもスマートでgood! かなり快適になった。 ここから砂礫の斜面が宝永山の火口降り口まで続く。 所謂、砂浜を歩くのと同じように、沈み込む砂礫に足がとられ、空回りしているかのような斜面だ! ストックがあれば少しは歩きやすいのかもしれないが、めんどくさがり屋の自分は今日も、ノンストックだ。 稜線は日当たりがよく、雪はないが、周りの斜面には雪面が広がっている。 宝永火口の入り口から雪道を歩くため、軽アイゼンをザックから取り出す。 ブーツのまま、雪の上に乗ってみたが、固くカチカチに固まっており、1歩目でやめた。 アイゼンで雪に上がると、グリップ?が全然違って、安心感がある。 靴では滑って転んだら、下の火口まで一直線、どこまでも滑って行ってしまいそうだ。 宝永山火口から宝永山を見上げる。もう手が届きそうだが、道標では50分となっている。 そんなに掛かるとは思えないが、ここのジグザグ急斜面はかなりきつい。 前回来たときは下りだから良かったが、かなりの急斜面の砂礫地帯で、 さらに、変に斜めに斜面を登るため、片方の足だけに負担がかかる。 そして時折、ガラガラと火口の上から、落石が落ちる音が聞こえることがある。まさにアリジゴクのようなのだ。 覚悟をしてここまで来たが、1ついい意味で予想外だったのが、固い雪面である。 アイゼンで歩けば、砂礫のように崩れることがなく、思いのほか歩きやすい。 それでも、キツイことに変わりがなく、さっき着込んだ上着が暑い。 脱ぎたくもなったが、恐らく上の稜線で出れば、強い風が吹いているはずと思い、 チャックを開け、無理せずゆっくり歩くことにする。宝永山はすぐそこである。 稜線に出るとやはり、強い風が吹き抜けてあり、帽子が飛ばされそうだったので、フードをかぶる。 稜線の先端に、宝永山の頂上標が見える。 高度は、ほんのわずかに稜線の方が高く、先端の方が少し下がっている感じがする。 ゆっくりと歩き、念願の宝永山の山頂を踏みしめた。 帰りは御殿場口方面を途中で分岐し、須山口下山道へと進む。 宝永山からは、一度山頂の方へ登るように、 宝永山の馬の背の付け根の先にある、御殿場ルート6合目付近へと足を向ける。 御殿場ルートの下山道、つまり大砂走りで駆け降りる道にぶつかる。本日の最高地点2,750mくらいか! 下山道にそってロープが続いており、それに沿って降りていけば、迷うことはない。 ただ、雪が固いので、走って降りるのはちょっと無理。 春になると登山後、スキーで滑降するのが、知られているが、確かに滑りたくなる気持ちがわからないでもない。 下山途中、何人かの人とすれ違った。皆に、上まで行ってきたんですか?と言われ、イヤイヤ、宝永山までですと答え、今度は逆に、上まで行くんですか?と問うと、イヤイヤ行けるとこまでという答えだった。 下ってくると、雪が解けて砂地が出てきたが、寒さで固くなっていて、走れそうにもないなと思っていたが、 さらに下ると、今度は雪が柔らかくなり、靴がズブズブっとのめり込むようになった。 砂地も柔らかくなっていたので、アイゼンをザックにしまって、駆け出してみる。大砂走りだ。 気付くともう雲海が目の前に迫っている。ロープがあるので、ルートに間違いはないが、誰か登りの人がいたら、ぶつかってしまいそうなので、歩きに戻る。 まあ、そもそもここは下山道なのだが、ロープや道標の目印があり、それに沿って砂地が出ていることもあり、登ってくる人もいるのだろう。 1人、スニーカー&普段着で登ってくる人がいて、驚いた。この方も行けるところまでと言っていたが、行けるところまでではなく、帰ってこれるところまでにした方がよいと、声を掛け、気を付けてと別れた。 あっという間に辺りは、真っ白で、視界はもう足元のまわり5m程しか見えない。 一応、iphoneを取り出し、YAMAPで現在位置を確認しながら、ロープに沿って須山口の下山道の分岐を探す。 分岐の道標を見つけ、こっちの方に行くということは分かったが、御殿場ルートのようにロープがあるわけではない。結構、不安ではあったが、YAMAPが正常に作動しており、充電の残量も問題なかったので、須山口方面へと進むことにした。 あまり歩く人がいないのか、また、砂礫地帯のためなのか、明確な踏み後がない。 辺りには、ススキのような草が生えているが、どこまで行っても同じような砂礫が続く。 といっても、ほとんど視界がないので、晴れていれば違ったのかもしれない。 左側には間違いなく双子山があるはずだが、まったくわからない。 道標が一定の間隔であるようで、それがあるのを確認しながら進んでいったが、次の道標が見当たらない。 といっても、この辺に道標があるという確信はないので、YAMAPで確認しながら進んだが、 どうやらルートから逸れてしまったようだと気付いた。 ただ、今までの感じからルートといっても、広大な砂礫地帯に目印として道標を設置し、 それを結んでルートとしているようだったので、現在位置と進行方向を確認し、また道標のある場所に出ることができた。登ってきた時とは逆に、段々と背の低い木々から樹林地帯へと変わっていき、木々が増えると霧も晴れ、ルートも明確になってきた。 残念ながら全く見えなかった幕岩を過ぎると、緩やかな遊歩道のようになり、程なくして駐車場にたどり着いた。 時間にして4時間半の宝永登山だったが、日暮れまでは5~6時間ほどか?! その時間で宝永山から富士山頂までの往復ができれば、日帰りもできるということになるのだろうが、今の自分の体力では自信がない。安全登山が一番ですね。 駐車場のトイレに行って出てくると、富士山がきれいに見え、それが、その日最後に見た富士山になった。 御殿場口直下の太郎坊トンネルのところは、路駐がさらに2、3台増えていて、富士山の人気のほどがわかる。 ところで、この須山口とかで富士登山する場合の入山料って、どうなっているのか今気づいた。

富士山 今回は、長い歴史があるらしい須山口登山道を経由しての宝永山周回コース
今回は、長い歴史があるらしい須山口登山道を経由しての宝永山周回コース
富士山 水ヶ塚公園のトイレ 無料で水洗、それなりにキレイでした
水ヶ塚公園のトイレ 無料で水洗、それなりにキレイでした
富士山 富士スカイラインを渡った登山道入口からの水ヶ塚公園駐車場
富士スカイラインを渡った登山道入口からの水ヶ塚公園駐車場
富士山 公園向かいのスカイライン沿い登山道入口にある案内板
公園向かいのスカイライン沿い登山道入口にある案内板
富士山 ゴツゴツした溶岩の塊がある苔生した登山道
ゴツゴツした溶岩の塊がある苔生した登山道
富士山 しっかりとした道標がある。1合5勺の分岐点
しっかりとした道標がある。1合5勺の分岐点
富士山 赤のリボンやキラキラテープ?がついていた。
赤のリボンやキラキラテープ?がついていた。
富士山 木々の間から冠雪の富士山
木々の間から冠雪の富士山
富士山 2合5勺:御殿庭下の道標と案内版
2合5勺:御殿庭下の道標と案内版
富士山 この案内版では、右下の水ヶ塚から左上の宝永山へ!帰りは右上から右下になる。
この案内版では、右下の水ヶ塚から左上の宝永山へ!帰りは右上から右下になる。
富士山 振り返ると、朝日を浴びて光輝く雲海が!
振り返ると、朝日を浴びて光輝く雲海が!
富士山 3合目:御殿庭中!紅葉を終えたカラマツ林
3合目:御殿庭中!紅葉を終えたカラマツ林
富士山 葉が落ちたカラマツ。そろそれ森林限界か?
葉が落ちたカラマツ。そろそれ森林限界か?
富士山 樹林帯を抜けると強い風が吹き付け、体感温度がぐっと下がる
樹林帯を抜けると強い風が吹き付け、体感温度がぐっと下がる
富士山 今日は風が強い日ではないと思うが、宝永山火口の縁は、風が強い。
今日は風が強い日ではないと思うが、宝永山火口の縁は、風が強い。
富士山 あまりの寒さに汗ばんだアンダーウェアを脱いで、上着を着る。
あまりの寒さに汗ばんだアンダーウェアを脱いで、上着を着る。
富士山 宝永第2火口縁!踏みしめる度に少し崩れる富士山特有?の溶岩の砂礫が脚力を奪う。
宝永第2火口縁!踏みしめる度に少し崩れる富士山特有?の溶岩の砂礫が脚力を奪う。
富士山 前と同じような景色だが、宝永第1火口縁!ここから火口に下りる
前と同じような景色だが、宝永第1火口縁!ここから火口に下りる
富士山 目指す宝永山!火口縁の稜線は結構な強風
目指す宝永山!火口縁の稜線は結構な強風
富士山 7/2富士山頂のお鉢めぐり以来の簡易アイゼン&モンベルのショートスパッツ
7/2富士山頂のお鉢めぐり以来の簡易アイゼン&モンベルのショートスパッツ
富士山 登ってきた火口縁の稜線を見下ろす。
登ってきた火口縁の稜線を見下ろす。
富士山 火口へ!数歩、アイゼンを付けずに降りてみたが、雪面が固い。グリップが全然違う!
火口へ!数歩、アイゼンを付けずに降りてみたが、雪面が固い。グリップが全然違う!
富士山 雪は10cmも積もってないが、雪面が固く、凹凸がない。滑ったら止まらないだろう!
雪は10cmも積もってないが、雪面が固く、凹凸がない。滑ったら止まらないだろう!
富士山 稜線から火口に移動するだけで、風がかなり治まる
稜線から火口に移動するだけで、風がかなり治まる
富士山 火口から宝永山までの折り返しがきつかった。今度は上着を脱ぎたくなる
火口から宝永山までの折り返しがきつかった。今度は上着を脱ぎたくなる
富士山 宝永山はそこに見えるのに50分となっている。が、意外にキツイのだ
宝永山はそこに見えるのに50分となっている。が、意外にキツイのだ
富士山 自分の背丈程の火口底側にある岩
自分の背丈程の火口底側にある岩
富士山 火口!とりあえず、噴火しませんようにとお祈り!
火口!とりあえず、噴火しませんようにとお祈り!
富士山 宝永クレーター!ふむふむ
宝永クレーター!ふむふむ
富士山 宝永山の稜線!昨夏の下山時、あまりの突風のため、団体さんが富士宮口を諦めて御殿場口に変更していた。
宝永山の稜線!昨夏の下山時、あまりの突風のため、団体さんが富士宮口を諦めて御殿場口に変更していた。
富士山 富士山頂上と宝永火口縁がよく見える。
富士山頂上と宝永火口縁がよく見える。
富士山 宝永山!初登頂。自分もあの突風で、火口側へ降りるのが精一杯で、この僅か50mを断念していた。
宝永山!初登頂。自分もあの突風で、火口側へ降りるのが精一杯で、この僅か50mを断念していた。
富士山 今日も風が強く休憩できないが、かなり嬉しい!
今日も風が強く休憩できないが、かなり嬉しい!
富士山 宝永山山頂石柱頂上標&冠雪富士山
宝永山山頂石柱頂上標&冠雪富士山
富士山 こちらに向けて沸き立っているかのような雲海!登ってくる時は、平気だったけどなぁ
こちらに向けて沸き立っているかのような雲海!登ってくる時は、平気だったけどなぁ
富士山 河口湖方面のはず!御殿場ルートが斜面を横切っている。
河口湖方面のはず!御殿場ルートが斜面を横切っている。
富士山 宝永山馬の背!御殿場口6合目方面へ進み、そこから下山。
宝永山馬の背!御殿場口6合目方面へ進み、そこから下山。
富士山 本日の最高地点より山頂!踏み後がある。
本日の最高地点より山頂!踏み後がある。
富士山 日光を受けて、表面が溶けて光っている。きれいに圧雪された雪面のようだ
日光を受けて、表面が溶けて光っている。きれいに圧雪された雪面のようだ
富士山 御殿場下りルート!所謂、大砂走りだが…!ロープを伝っていけば安心
御殿場下りルート!所謂、大砂走りだが…!ロープを伝っていけば安心
富士山 砂が見えてきたが、固い。雪は逆に柔らかく、ズルっとめり込む
砂が見えてきたが、固い。雪は逆に柔らかく、ズルっとめり込む
富士山 御殿場ルート登山道の6合目小屋?と登山者
御殿場ルート登山道の6合目小屋?と登山者
富士山 雲海と同じ高さに!
雲海と同じ高さに!
富士山 いよいよ、雲海が迫ってきた。砂も柔らかく走れるようになった。
いよいよ、雲海が迫ってきた。砂も柔らかく走れるようになった。
富士山 視界5m!走ると足元が危なそう。
視界5m!走ると足元が危なそう。
富士山 須山口下山の分岐点。うーん!ここまではロープがあったが、不安!
須山口下山の分岐点。うーん!ここまではロープがあったが、不安!
富士山 手袋を見てびっくり!霧が凍って、綿毛?ほこり?の様に!空気中で凍るとダイヤモンド・ダストになるのかな?
手袋を見てびっくり!霧が凍って、綿毛?ほこり?の様に!空気中で凍るとダイヤモンド・ダストになるのかな?
富士山 ところどころに道標はあるが!
ところどころに道標はあるが!
富士山 ルート見失った!だが、しかし!YAMAPがある。
ルート見失った!だが、しかし!YAMAPがある。
富士山 ルートに復帰!ちょっとルート外に迷い込んじゃいました。
ルートに復帰!ちょっとルート外に迷い込んじゃいました。
富士山 幕岩上の道標!幕岩まで10分!行ってみよう。
幕岩上の道標!幕岩まで10分!行ってみよう。
富士山 ここから下に下りて、5分に幕岩
ここから下に下りて、5分に幕岩
富士山 え~?少し待ったが、一向に霧が晴れない。
え~?少し待ったが、一向に霧が晴れない。
富士山 木々の上の方に野鳥がたくさんいた
木々の上の方に野鳥がたくさんいた
富士山 須山口下山道1合5勺
須山口下山道1合5勺
富士山 なだらかな遊歩道
なだらかな遊歩道
富士山 須山御胎内上!
須山御胎内上!
富士山 南山林道分岐?道標では分岐になっていないが、実際は十字路!
南山林道分岐?道標では分岐になっていないが、実際は十字路!
富士山 苔がかなり多い。
苔がかなり多い。
富士山 朝、通過したところか!1周した。
朝、通過したところか!1周した。
富士山 富士スカイラインにでた。左御殿場方面!イエティの入り口がある。
富士スカイラインにでた。左御殿場方面!イエティの入り口がある。
富士山 右側が水ヶ塚公園駐車場!
右側が水ヶ塚公園駐車場!
富士山 ちょっと休憩してたら晴れた。
ちょっと休憩してたら晴れた。

活動の装備

  • スキンズ(SKINS)
    SKINS A200 ロングスリ-ブ
  • シースリーフィット(C3fit)
    エレメントロングタイツ
  • マムート(MAMMUT)
    Teton GTX Men
  • モンベル(mont-bell)
    ストレッチ ショートスパッツ
  • アンダーアーマー(UNDER ARMOUR)
    アンダーアーマー UA フリース グローブ II
  • モンベル(mont-bell)
    パウダーシェッド パーカ Women's
  • その他(Other)
    簡単装着軽アイゼン
  • その他(Other)
    Apple iPhone5S

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。