三上山から田中山へ

2016.11.20(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 14
休憩時間
21
距離
8.3 km
のぼり / くだり
635 / 635 m
7
25
40
50

活動詳細

すべて見る

霧の濃い朝でした。鈴鹿に遠征しようともくろんでましたが、電車も止まるほどの濃霧で高速道路もやばいかな?ということで、自宅から20分の近場、三上山へ。今日は6回目の三上山でできるだけロングコースを歩こうと決めました。 御上神社に車を置いて、裏登山道で登り、希望ヶ丘・近江富士花緑公園側へ下りました。この公園の紅葉が素晴らしいという情報が入っていたので、いったん公園内に入り、紅葉を楽しんでから北尾根縦走路に乗って、田中山まで縦走しました。最後は旗振山から国道に下がり、国道を歩いて駐車地まで戻りました。これでも10kmに満たない距離です。10kmは超えたかったんですが、ちっちゃなこの山塊では厳しいですね^^ いろんなところから眺めた三上山の姿は、 http://minaphm.wktk.so/shigamts/mikami/mikami0.html#mikami をご覧ください。

三上山・鏡山 御上神社の駐車場から。霧が濃いのですが、急に山頂が見えてきました。
御上神社の駐車場から。霧が濃いのですが、急に山頂が見えてきました。
三上山・鏡山 御上神社。国宝の本殿はこの後ろです。
御上神社。国宝の本殿はこの後ろです。
三上山・鏡山 三上山は御神体山。
三上山は御神体山。
三上山・鏡山 裏登山道への途中。お茶の花が咲いてます。
裏登山道への途中。お茶の花が咲いてます。
三上山・鏡山 お茶の葉に小さなカタツムリ。
お茶の葉に小さなカタツムリ。
三上山・鏡山 横に大きなカタツムリもいました。こんな大きなの見るのは久しぶりです。
横に大きなカタツムリもいました。こんな大きなの見るのは久しぶりです。
三上山・鏡山 天保義民碑。天保時代、命をかけて郷土を守ろうとしたこの地の庄屋さんをたたえて。
天保義民碑。天保時代、命をかけて郷土を守ろうとしたこの地の庄屋さんをたたえて。
三上山・鏡山 義民碑の横のモミジです。
義民碑の横のモミジです。
三上山・鏡山 裏登山道の入り口です。
裏登山道の入り口です。
三上山・鏡山 最初は緩い道ですが・・・
最初は緩い道ですが・・・
三上山・鏡山 徐々にきつくなり・・・
徐々にきつくなり・・・
三上山・鏡山 鞍部手前ではこの角度。
鞍部手前ではこの角度。
三上山・鏡山 雄山と雌山の鞍部に到着です。ここは、打越と呼ばれています。
雄山と雌山の鞍部に到着です。ここは、打越と呼ばれています。
三上山・鏡山 ここからは岩だらけの滑りやすい道。今日は濡れているので特に注意です。
ここからは岩だらけの滑りやすい道。今日は濡れているので特に注意です。
三上山・鏡山 岩と木の根っこの登り道はしばらく続きます。
岩と木の根っこの登り道はしばらく続きます。
三上山・鏡山 この大きな岩は、右を回り込みます。
この大きな岩は、右を回り込みます。
三上山・鏡山 表登山道でよく見る手すり。裏登山道にあったっけ?と思いながらよく見ると、今年設置されたものでした。ありがたいですよね〜、いろいろ整備していただいて。
表登山道でよく見る手すり。裏登山道にあったっけ?と思いながらよく見ると、今年設置されたものでした。ありがたいですよね〜、いろいろ整備していただいて。
三上山・鏡山 南峰の山頂の祠です。三上山はちょっとだけ双耳峰になっています。
南峰の山頂の祠です。三上山はちょっとだけ双耳峰になっています。
三上山・鏡山 こちらが北峰、ほんとの山頂です。
こちらが北峰、ほんとの山頂です。
三上山・鏡山 山頂にある御上神社奥社。
山頂にある御上神社奥社。
三上山・鏡山 霧に霞む下界です。新幹線が走っています。
霧に霞む下界です。新幹線が走っています。
三上山・鏡山 これは栗東の安養寺山。
これは栗東の安養寺山。
三上山・鏡山 比叡山です。琵琶湖の南湖が雲海の下。完全に霧に包まれています。
比叡山です。琵琶湖の南湖が雲海の下。完全に霧に包まれています。
三上山・鏡山 希望ヶ丘方面に下ります。
希望ヶ丘方面に下ります。
三上山・鏡山 急な階段の下山路です。
急な階段の下山路です。
三上山・鏡山 近江富士花緑公園に入りました。県立の公園です。
近江富士花緑公園に入りました。県立の公園です。
三上山・鏡山 落ち葉がきれいです。
落ち葉がきれいです。
三上山・鏡山 天狗岩。確かに見事なお鼻です。
天狗岩。確かに見事なお鼻です。
三上山・鏡山 ハゼノキが真っ赤に。
ハゼノキが真っ赤に。
三上山・鏡山 こんな感じの遊歩道を進みます。
こんな感じの遊歩道を進みます。
三上山・鏡山 カエデも見事に。
カエデも見事に。
三上山・鏡山 しばらくみとれました。
しばらくみとれました。
三上山・鏡山 黄色も混じっていい感じ。
黄色も混じっていい感じ。
三上山・鏡山 コバノミツバツツジが狂い咲き。
コバノミツバツツジが狂い咲き。
三上山・鏡山 この黄葉は何の木でしょうか?
この黄葉は何の木でしょうか?
三上山・鏡山 針葉樹が紅葉してました。落羽松(ラクウショウ)というスギ科の樹です。
針葉樹が紅葉してました。落羽松(ラクウショウ)というスギ科の樹です。
三上山・鏡山 三上山が見えてきました。ツンツン。あっ、ヤマップの影響受けちゃった😄
三上山が見えてきました。ツンツン。あっ、ヤマップの影響受けちゃった😄
三上山・鏡山 ここで東光寺峠、北尾根縦走路にに向かいます。
ここで東光寺峠、北尾根縦走路にに向かいます。
三上山・鏡山 ドウダンツツジも真っ赤ですね。
ドウダンツツジも真っ赤ですね。
三上山・鏡山 きれいな道です。
きれいな道です。
三上山・鏡山 東光寺峠。ここからは北尾根縦走路。
東光寺峠。ここからは北尾根縦走路。
三上山・鏡山 何度見てもいい形ですねぇ。
何度見てもいい形ですねぇ。
三上山・鏡山 こちらは紅葉の妙光寺山。
こちらは紅葉の妙光寺山。
三上山・鏡山 縦走コース先の山。
縦走コース先の山。
三上山・鏡山 こっちにも形のいい山。三上山の弟分、菩提寺山353.2mです。
こっちにも形のいい山。三上山の弟分、菩提寺山353.2mです。
三上山・鏡山 古代峠です。岩のトンネルをくぐります。
古代峠です。岩のトンネルをくぐります。
三上山・鏡山 ここは、金勝アルプスの天狗岩あたりとよく似た雰囲気です。
ここは、金勝アルプスの天狗岩あたりとよく似た雰囲気です。
三上山・鏡山 東光寺日陽山の山頂。
東光寺日陽山の山頂。
三上山・鏡山 ここで初めて田中山(右)が見えます。左は旗振山。
ここで初めて田中山(右)が見えます。左は旗振山。
三上山・鏡山 希望ヶ丘運動公園と鏡山。今日は車が多いですね。何かイベントがあるようです。
希望ヶ丘運動公園と鏡山。今日は車が多いですね。何かイベントがあるようです。
三上山・鏡山 また急な下りです。
また急な下りです。
三上山・鏡山 こちらは天山(あまのやま)303.2m。広葉樹が多いので、いい色になってきてます。
こちらは天山(あまのやま)303.2m。広葉樹が多いので、いい色になってきてます。
三上山・鏡山 妙光寺山分岐です。今日は田中山に向かいます。
妙光寺山分岐です。今日は田中山に向かいます。
三上山・鏡山 また、きれいなドウダンツツジがありました。
また、きれいなドウダンツツジがありました。
三上山・鏡山 縦走路。
縦走路。
三上山・鏡山 一旦林道に出ます。少し下って右が田中山の登山口。
一旦林道に出ます。少し下って右が田中山の登山口。
三上山・鏡山 今までと違って、道が荒れています。
今までと違って、道が荒れています。
三上山・鏡山 ガスが出てきて山頂が覆われました。
ガスが出てきて山頂が覆われました。
三上山・鏡山 切り株の苔。
切り株の苔。
三上山・鏡山 エニシダが植えられた道をエニシダかき分けて進みます。
エニシダが植えられた道をエニシダかき分けて進みます。
三上山・鏡山 田中山(カブト山)の山頂です。三角点は三等で、点名は「小篠原」。標高は292.8m。
田中山(カブト山)の山頂です。三角点は三等で、点名は「小篠原」。標高は292.8m。
三上山・鏡山 一回鞍部に下がって登りなおすと、旗振山の山頂。283m。
一回鞍部に下がって登りなおすと、旗振山の山頂。283m。
三上山・鏡山 そのとき、三上山の雲が切れ、山頂が見えてきました。なんか、ほんとの富士山みたいです。
そのとき、三上山の雲が切れ、山頂が見えてきました。なんか、ほんとの富士山みたいです。
三上山・鏡山 妙光寺山です。
妙光寺山です。
三上山・鏡山 巡視路で下ります。
巡視路で下ります。
三上山・鏡山 だいぶガスが晴れてきました。野洲の街並みです。
だいぶガスが晴れてきました。野洲の街並みです。
三上山・鏡山 どんどん下っていくと、墓地に出ます。
どんどん下っていくと、墓地に出ます。
三上山・鏡山 あとは国道をひたすら歩いて御上神社へ。さっき歩いた稜線が見えています。左端が田中山です。
あとは国道をひたすら歩いて御上神社へ。さっき歩いた稜線が見えています。左端が田中山です。
三上山・鏡山 野洲市三上あたりから、三上山を見上げます。
野洲市三上あたりから、三上山を見上げます。
三上山・鏡山 御上神社の山茶花は今が満開。
御上神社の山茶花は今が満開。
三上山・鏡山 おまけ1。2015.3に撮ったイワナシです。きれいですよねぇ。三上山はこの花で田中澄江さんの花の百名山に数えられています。ただ、いまでは非常に少なくなってしまい、三上山での絶滅危惧種状態。場所は明らかにできませんが、悪しからず、です。
おまけ1。2015.3に撮ったイワナシです。きれいですよねぇ。三上山はこの花で田中澄江さんの花の百名山に数えられています。ただ、いまでは非常に少なくなってしまい、三上山での絶滅危惧種状態。場所は明らかにできませんが、悪しからず、です。
三上山・鏡山 おまけ2。福林寺の摩崖仏群です。田中山を下ったところから少し先にあります。如来像(左)と二体の観音立像。室町時代初期の作品と考えられています。かつて如来像を持ち去ろうとした盗賊のノミの跡が痛々しいです。2011.3。
おまけ2。福林寺の摩崖仏群です。田中山を下ったところから少し先にあります。如来像(左)と二体の観音立像。室町時代初期の作品と考えられています。かつて如来像を持ち去ろうとした盗賊のノミの跡が痛々しいです。2011.3。
三上山・鏡山 おまけ3。同じく福林寺の摩崖仏群です。こちらは十三体の地蔵立像です。2011.3。
おまけ3。同じく福林寺の摩崖仏群です。こちらは十三体の地蔵立像です。2011.3。
三上山・鏡山 おまけ4。妙光寺山の磨崖仏。今回は寄りませんでしたが、妙光寺山の北側にあります。高さ160cmの地蔵立像です。1324年、鎌倉時代の元亨四年の作と刻銘された貴重な像です。2013.8。
おまけ4。妙光寺山の磨崖仏。今回は寄りませんでしたが、妙光寺山の北側にあります。高さ160cmの地蔵立像です。1324年、鎌倉時代の元亨四年の作と刻銘された貴重な像です。2013.8。
三上山・鏡山 摩崖仏の場所も含めた三上山~田中山の地図です。
摩崖仏の場所も含めた三上山~田中山の地図です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。