石鎚山 表参道から東陵コースで南尖峰へ

2016.12.03(土) 日帰り

活動データ

タイム

06:43

距離

13.2km

のぼり

1710m

くだり

2101m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 43
休憩時間
46
距離
13.2 km
のぼり / くだり
1710 / 2101 m
3
2
14
4
16
1 7
9
10
2
31
7

活動詳細

すべて見る

石鎚山。 弥山から天狗岳へ続く姿に魅了されて、何度も登っていますが、土小屋ルート・面河ルートからばかり。表参道と言われる成就ルートは、初めて。 石鎚山ロープウェイ周辺は、駐車場🅿700円。ロープウェイは、往復切符で1950円。時間は、時期により変動するようですね。この時期は、始発8時40分。ロープウェイは、8分で標高差約800㍍登ります。 山頂成就駅から、車道くらいの幅の道を少し登り、石鎚神社成就社へ。安全登山を祈願し、八丁へ。なだらかな登り・下りの道、落葉樹から見える青空が気持ちいい。早足で歩いていたため、八丁の分岐を見逃した。 次は、試しの鎖を目指します。木道続きの急登。暑くなると思い、Tシャツになる。 試しの鎖に到着。見ると、一部凍結しています。ヘルメット装着し、さっそく登る。登りきると、瓶ヶ森がきれいに見える。ここは、鎖で下りていく鎖場でした。二・三の鎖並みに十分に登り応えがありました。 夜明峠からは、石鎚山の北壁が全容を見渡すことができ、南(面河ルート)・東(土小屋ルート)から見てきた石鎚山とは違う迫力がありました。 夜明峠から一の鎖を登り、急勾配の木道を登っていきます。二の鎖は登らず、久しぶりに東稜ルートで石鎚山頂上へ。 一気に東稜基部へ。ほぼこのルートは、腰高の笹の藪こぎで、手袋装着して登ります。大きな二つの岩の間を登る箇所は、一部が凍結し急勾配なんで、ここからはヘルメット装着。今回はアイゼンは必要ない状況でした。 この岩が矢筈岩なのかなぁ。知っている方いれば、教えて下さい。 カニの横ばいと言われる笹のトラバースで、先行者に追いつきました。話しを聞くと、西ノ川から早朝登り、これからこの笹原の沢を下り、また別の沢を登り墓場尾根・南尖峰へ行くとのこと。そんなルートあるんかぁと、興味深く聞きました。いつか、歩いてみたいなぁ! 先行者の二人組と別れて、南尖峰へ。先ほど聞いた墓場尾根を見るため、少し下ります。南尖峰付近は、岩場が多く注意しながら、墓場尾根が見える位置へ。かなり、急勾配の岩場だらけ。 昼飯は、弥山。冬山と思えないくらい暖かい。まったりとした後、三・二の鎖から下りる。共に一部が凍結しています。鎖に足を入れつつ、凍結箇所に触れないように、三点支持で下ります。 あとは、トレーニングを兼ねて、早足で山頂成就駅へ。 いやぁ、石鎚山。何回登っても楽しい山ですね。

石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 この時期の始発、8時40分のロープウェイに乗ります。往復1950円。8分で成就駅へ一気に標高差840㍍上がります。
この時期の始発、8時40分のロープウェイに乗ります。往復1950円。8分で成就駅へ一気に標高差840㍍上がります。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 成就駅近くから、瓶ヶ森がきれいに見える。
成就駅近くから、瓶ヶ森がきれいに見える。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 空が気持ちいい。
空が気持ちいい。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 石鎚神社成就社に安全登山のお参り。
石鎚神社成就社に安全登山のお参り。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 木道が続く。
木道が続く。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 試しの鎖。一部、凍結しています。ここは、上って、下る鎖場です。もちろん、登ります!
試しの鎖。一部、凍結しています。ここは、上って、下る鎖場です。もちろん、登ります!
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 試しの鎖。
試しの鎖。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 土小屋方面。
土小屋方面。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 瓶ヶ森方面。
瓶ヶ森方面。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 試しの鎖、下りは注意です。
試しの鎖、下りは注意です。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 試しの鎖の岩場。
試しの鎖の岩場。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 霜柱。ザクザク。
霜柱。ザクザク。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 夜明峠。石鎚山が近くなってきた。
夜明峠。石鎚山が近くなってきた。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 一の鎖。もちろん、登ります!
一部が凍結しているので、避けながら登ります!
一の鎖。もちろん、登ります! 一部が凍結しているので、避けながら登ります!
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 近づいてきた。空が青い。
近づいてきた。空が青い。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 二の鎖、手前。
二の鎖、手前。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 東稜基部へ。
東稜基部へ。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 木道。
木道。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 沢は凍っています。
沢は凍っています。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 東稜基部、到着。ここから、東稜コースへ。
東稜基部、到着。ここから、東稜コースへ。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 腰高の笹原を進みます。
腰高の笹原を進みます。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 笹原。足元に注意しながら、登ります!
笹原。足元に注意しながら、登ります!
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 矢筈岩。
矢筈岩。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 急勾配の笹原を進みます。
急勾配の笹原を進みます。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 岩場の尾根。
岩場の尾根。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 土小屋方面。
土小屋方面。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 笹原の谷。中沢と言うらしい。
笹原の谷。中沢と言うらしい。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 南尖峯が見えてきた❗

先行者に追いつき、話しして、石鎚山の様々なルートを教えてもらう。ここは、中沢と言うらしい。
南尖峯が見えてきた❗ 先行者に追いつき、話しして、石鎚山の様々なルートを教えてもらう。ここは、中沢と言うらしい。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 南尖峰への最後の岩場。この亀裂を掴みながら、登ります。
南尖峰への最後の岩場。この亀裂を掴みながら、登ります。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 南尖峰から弥山方面。
南尖峰から弥山方面。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 西ノ冠岳、二ノ森。
いつか歩いてみたいなぁ。
西ノ冠岳、二ノ森。 いつか歩いてみたいなぁ。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 面河方面。この前、登ったなぁ。
面河方面。この前、登ったなぁ。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 東稜コースの尾根を振り返る。
東稜コースの尾根を振り返る。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 南尖峰から墓場尾根が見えた。
南尖峰から墓場尾根が見えた。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ちょっと、墓場尾根に近づいてみよー。
ちょっと、墓場尾根に近づいてみよー。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ここからがよく見えた。下る踏み跡はありますが、今日はここまで。
ここからがよく見えた。下る踏み跡はありますが、今日はここまで。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 さぁ、弥山にいこー。南尖峰を振り返る。
さぁ、弥山にいこー。南尖峰を振り返る。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 天狗岳方面。
天狗岳方面。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 弥山方面。
弥山方面。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 天狗岳プレート。
天狗岳プレート。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 弥山で昼ご飯にしよー。
弥山で昼ご飯にしよー。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 青い❗
青い❗
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 天狗岳方面。
天狗岳方面。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 昼飯。
昼飯。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 二ノ森方面。縦走してみたいなぁ。
二ノ森方面。縦走してみたいなぁ。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 天狗岳を振り返る。
天狗岳を振り返る。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 三の鎖、下りる。
かなり、凍っています。
三の鎖、下りる。 かなり、凍っています。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 雪も積もっています。
雪も積もっています。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 ツルツル。
ツルツル。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 二の鎖も、下ります。
二の鎖も、下ります。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 かなり、凍っています。
かなり、凍っています。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 夜明峠まで下りてきた。
夜明峠まで下りてきた。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 石鎚山を振り返る。
逆光、さらに指指先が入った。
石鎚山を振り返る。 逆光、さらに指指先が入った。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 八丁、別れ。
八丁、別れ。
石鎚山・堂ヶ森・二ノ森 瓶ヶ森をみて、ロープウェイへ。
さあ、帰ろう❗
瓶ヶ森をみて、ロープウェイへ。 さあ、帰ろう❗

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。