安土山から繖山、伊庭山、猪子山へ

2017.01.07(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 40
休憩時間
21
距離
17.0 km
のぼり / くだり
780 / 779 m
15
26
40
12
7
15
12
15
4
18

活動詳細

すべて見る

安土城跡(安土山)~北腰越~繖山~観音正寺~地獄越~伊庭山~猪子山~能登川駅~(電車)~安土駅~安土城跡 成人の日の三連休、天気が良いのは初日と聞いて、朝の用事を済ませてから急いで車を走らせ安土へ。能登川まで電車で行って猪子山から繖山、安土山の順と思っていました。しかし安土駅周辺で車をとめようと思いましたが、工事もあって駐車場はなし。そこで、安土城跡まで先ず行って無料駐車場にとめました。安土城跡を見た後、駅まで戻るのはやめにして、先に繖山に登りました。山頂から観音正寺をぐるっと回って再び山頂に戻り、ここから北へ尾根の縦走。まずは地獄越まで下り、猪子山の尾根で能登川駅まで。電車で安土駅まで戻って、最後は車を置いた安土城跡まで。 途中に電車を挟むというちょっと変則的なコースになりました。電車の区間は、YAMAPの記録を「一時停止」にしておきましたので、活動距離の11.8kmには、電車は入っていません。でも、軌跡の下の歩行断面図は電車も含んで16kmほど。よくできてますねぇ、このソフト。地図では直線になってるのが電車の区間です。 周囲から見た繖山はこちら↓をご覧ください。 http://minaphm.wktk.so/shigamts/a-biwako/a-biwako.html#kinugasa

繖山(観音寺山) 安土城跡の無料駐車場。有料もあるのでご注意。
安土城跡の無料駐車場。有料もあるのでご注意。
繖山(観音寺山) 大手門跡あたり
大手門跡あたり
繖山(観音寺山) 入場料は700円でした。
入場料は700円でした。
繖山(観音寺山) 大手道を登ります。
大手道を登ります。
繖山(観音寺山) あちこちに石仏が階段石に使われています。
あちこちに石仏が階段石に使われています。
繖山(観音寺山) 信長公本廟
信長公本廟
繖山(観音寺山) 天守跡。あの幻の天守閣の敷石です。
天守跡。あの幻の天守閣の敷石です。
繖山(観音寺山) 天守台からの眺め。遠くに琵琶湖。
天守台からの眺め。遠くに琵琶湖。
繖山(観音寺山) 天守台の石垣
天守台の石垣
繖山(観音寺山) 摠見寺跡に来ました。こちらからは西の湖がきれいです。後方は望西峰278m(左)と奥島山425m(津田山)。さらに後方は琵琶湖の向こうの比良・蓬莱山です。
摠見寺跡に来ました。こちらからは西の湖がきれいです。後方は望西峰278m(左)と奥島山425m(津田山)。さらに後方は琵琶湖の向こうの比良・蓬莱山です。
繖山(観音寺山) 摠見寺三重塔。甲賀の西端、湖南市の長寿寺にあった塔が移されてきたそうです。長寿寺はさみしい限り・・・。塔のあった台座だけが残っています。信長さん、代わりに何か建ててあげてよ(って、ちょっと遅いか・・)。
摠見寺三重塔。甲賀の西端、湖南市の長寿寺にあった塔が移されてきたそうです。長寿寺はさみしい限り・・・。塔のあった台座だけが残っています。信長さん、代わりに何か建ててあげてよ(って、ちょっと遅いか・・)。
繖山(観音寺山) 二王門。仁王門ではないようです。これも甲賀から移設って書かれてました。どちらも重要文化財です。
二王門。仁王門ではないようです。これも甲賀から移設って書かれてました。どちらも重要文化財です。
繖山(観音寺山) 石垣と秀吉邸跡(少し段違いになったところ)。スケールの大きなお城だったんだなぁ、と実感できる場所です。
石垣と秀吉邸跡(少し段違いになったところ)。スケールの大きなお城だったんだなぁ、と実感できる場所です。
繖山(観音寺山) 安土城跡をあとに、繖山433mを見上げながら繖山に向かいます。
安土城跡をあとに、繖山433mを見上げながら繖山に向かいます。
繖山(観音寺山) 県道二号線の北腰越。ここを右へ。先の白字の看板から細い山道に入ります。あまり細いので、最初気づかず行き過ぎました。
県道二号線の北腰越。ここを右へ。先の白字の看板から細い山道に入ります。あまり細いので、最初気づかず行き過ぎました。
繖山(観音寺山) 急登です。
急登です。
繖山(観音寺山) 竹林の中の急登
竹林の中の急登
繖山(観音寺山) まだ続く急登
まだ続く急登
繖山(観音寺山) 突然鉄塔下の見晴らしのいいところに。三上山432mと田中山292mです。
突然鉄塔下の見晴らしのいいところに。三上山432mと田中山292mです。
繖山(観音寺山) こっちは八幡山284m。
こっちは八幡山284m。
繖山(観音寺山) 麓には信長の館など、博物館が並んでます。
麓には信長の館など、博物館が並んでます。
繖山(観音寺山) ヤブコウジの赤い実です。
ヤブコウジの赤い実です。
繖山(観音寺山) 左手にはあとで縦走する猪子山方面の峰々。
左手にはあとで縦走する猪子山方面の峰々。
繖山(観音寺山) 伊庭内湖。これもなかなか大きい内湖の一つ。八幡の水郷地帯を作っています。
伊庭内湖。これもなかなか大きい内湖の一つ。八幡の水郷地帯を作っています。
繖山(観音寺山) 琵琶湖の北の野坂山地の山々がきれいです。これは、乗鞍岳865m。
琵琶湖の北の野坂山地の山々がきれいです。これは、乗鞍岳865m。
繖山(観音寺山) 三国山876mと赤坂山824m
三国山876mと赤坂山824m
繖山(観音寺山) 大御影山950m
大御影山950m
繖山(観音寺山) 三重ヶ嶽974m
三重ヶ嶽974m
繖山(観音寺山) 湖北武奈ヶ嶽865m
湖北武奈ヶ嶽865m
繖山(観音寺山) 再び、ヤブコウジの実。万両や千両にくらべて小さい実なので、十両という別名もあります。力士みたいですが・・・
再び、ヤブコウジの実。万両や千両にくらべて小さい実なので、十両という別名もあります。力士みたいですが・・・
繖山(観音寺山) 今度は伊吹山地の山々。上谷山1197mです。手前には、呉枯ノ峰に山本山も。琵琶湖に浮かぶ小島は、多景島です。
今度は伊吹山地の山々。上谷山1197mです。手前には、呉枯ノ峰に山本山も。琵琶湖に浮かぶ小島は、多景島です。
繖山(観音寺山) 横山岳1132mです。右奥は、三周ヶ岳1292m。
横山岳1132mです。右奥は、三周ヶ岳1292m。
繖山(観音寺山) 高丸1316m。美濃の奥山です。
高丸1316m。美濃の奥山です。
繖山(観音寺山) 金糞岳1317m
金糞岳1317m
繖山(観音寺山) 西の湖の手前にさっき登った安土山がかわいらしく見えます。
西の湖の手前にさっき登った安土山がかわいらしく見えます。
繖山(観音寺山) 今度は比良。蓬莱山1143m。真っ白なのは、琵琶湖バレイのスキー場です。
今度は比良。蓬莱山1143m。真っ白なのは、琵琶湖バレイのスキー場です。
繖山(観音寺山) コヤマノ岳1182m(左)と武奈ヶ岳1214m。左端は、シャクシコバノ頭1121m。
コヤマノ岳1182m(左)と武奈ヶ岳1214m。左端は、シャクシコバノ頭1121m。
繖山(観音寺山) 三角点に着きました。
三角点に着きました。
繖山(観音寺山) 二等三角点「繖山」。標高は432.6mです。
二等三角点「繖山」。標高は432.6mです。
繖山(観音寺山) 三角点からは、伊吹山1377mがきれいに見えました。
三角点からは、伊吹山1377mがきれいに見えました。
繖山(観音寺山) 佐々木城跡を経由して、観音正寺へ。
佐々木城跡を経由して、観音正寺へ。
繖山(観音寺山) ねずみ岩です。たしかにこの岩、ねずみの雰囲気があります。
ねずみ岩です。たしかにこの岩、ねずみの雰囲気があります。
繖山(観音寺山) 先週(大晦日)に登った清水山325mです。
先週(大晦日)に登った清水山325mです。
繖山(観音寺山) その右も先週歩いた箕作山372m、小脇山373m。
その右も先週歩いた箕作山372m、小脇山373m。
繖山(観音寺山) 観音正寺です。西国第32番の札所。
観音正寺です。西国第32番の札所。
繖山(観音寺山) 本堂です。以前火事で焼失しましたが、いま立派に再建されています。
本堂です。以前火事で焼失しましたが、いま立派に再建されています。
繖山(観音寺山) ちょっと戻って、ここが山への入口。
ちょっと戻って、ここが山への入口。
繖山(観音寺山) フユイチゴ
フユイチゴ
繖山(観音寺山) アオキの実
アオキの実
繖山(観音寺山) 三角点まで戻り、今度は地獄越に急降下。
三角点まで戻り、今度は地獄越に急降下。
繖山(観音寺山) 昔火事があったところ。今でも大木がなく、青空がきれいです。
昔火事があったところ。今でも大木がなく、青空がきれいです。
繖山(観音寺山) 尾根らしい尾根です。
尾根らしい尾根です。
繖山(観音寺山) どんどん下ります。
どんどん下ります。
繖山(観音寺山) 向かいに、北への尾根の峰が見えてきました。
向かいに、北への尾根の峰が見えてきました。
繖山(観音寺山) ソヨゴの実
ソヨゴの実
繖山(観音寺山) 地獄越です。観音寺城の落城にちなむ名前だそうです。
地獄越です。観音寺城の落城にちなむ名前だそうです。
繖山(観音寺山) 地獄越のお地蔵さま
地獄越のお地蔵さま
繖山(観音寺山) 地獄越から少し登ると、東に向いた展望台がありました。鈴鹿の山々がきれいです。まずは霊仙山1094m。
地獄越から少し登ると、東に向いた展望台がありました。鈴鹿の山々がきれいです。まずは霊仙山1094m。
繖山(観音寺山) 御池岳1247m。左は鈴ヶ岳1130m。
御池岳1247m。左は鈴ヶ岳1130m。
繖山(観音寺山) 雨乞岳1238m
雨乞岳1238m
繖山(観音寺山) 綿向山1110m
綿向山1110m
繖山(観音寺山) 振り返ると繖山
振り返ると繖山
繖山(観音寺山) 雨宮龍神社の鳥居が出てきました。
雨宮龍神社の鳥居が出てきました。
繖山(観音寺山) 山頂にある雨宮龍神社の社殿です。
山頂にある雨宮龍神社の社殿です。
繖山(観音寺山) どんどん登っていくと・・・
どんどん登っていくと・・・
繖山(観音寺山) 猪子山の尾根の最高峰の山頂です。伊庭山というそうです。336mあります。
猪子山の尾根の最高峰の山頂です。伊庭山というそうです。336mあります。
繖山(観音寺山) 激下りです。
激下りです。
繖山(観音寺山) 最後少し登り返すと、三角点のある猪子山の「山頂」です。標高は267.5m。
最後少し登り返すと、三角点のある猪子山の「山頂」です。標高は267.5m。
繖山(観音寺山) 四等で、点名は「上山」です。
四等で、点名は「上山」です。
繖山(観音寺山) 北向岩屋十二面観音様の社殿
北向岩屋十二面観音様の社殿
繖山(観音寺山) 参道を下ります。電車の時間見ると、ちょっと急がなきゃ・・・
参道を下ります。電車の時間見ると、ちょっと急がなきゃ・・・
繖山(観音寺山) 能登川駅。何とか15:47の電車に間に合いそう・・・
能登川駅。何とか15:47の電車に間に合いそう・・・
繖山(観音寺山) わずか4分で安土駅に着き、今度は車のある安土城跡まで歩きます。
わずか4分で安土駅に着き、今度は車のある安土城跡まで歩きます。
繖山(観音寺山) 正三角形で泳ぐ水鳥。オオバンの編隊ですね^^
正三角形で泳ぐ水鳥。オオバンの編隊ですね^^
繖山(観音寺山) 駐車場に着きました。今日の歩きは終了です。今日もよく歩いたなぁ・・・
駐車場に着きました。今日の歩きは終了です。今日もよく歩いたなぁ・・・
繖山(観音寺山) 今日のお出迎えはこの子でした。和風がかわいい三毛ちゃんです。
今日のお出迎えはこの子でした。和風がかわいい三毛ちゃんです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。