第4回 登山安全講習会に行ってきました。

2017.01.29(日) 日帰り

活動詳細

すべて見る

写真はありませんが記録として。講習会の内容は東海地区でフリーペーパー PO!を発行しておられるリトルマウンテンさんのサイトでご覧になれますので、よかったら検索等してみてください。→ http://littlemountain.biz/report/7720.html ≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈ 1月27日 金曜日。20時〜22時。場所は名駅からほど近い『駅前アルプス』さん。私は西尾市在住なので、電車でも西尾駅からだと《早めに乗って 長い時間をかけて 高い運賃を払う》という三重苦でないと名古屋にはたどり着けません😇(笑) そこで思いついたのが、仕事場に着替えを持っていき、着替えてJR三河安城駅から乗るプランでした。駅まで(と駅からの帰路)は少し車を走らせることになりますが、安いし近いし早いしで、結果的によい選択でした。 久々に乗るJR在来線🚆🚆🚆名古屋駅に降り立った私を待ち受けていたのは、駅前アルプスさんにたどり着けるのかという不安でした😱こんな時にYAMAPがあれば… いやここは街中、GoogleMapをおもむろに起動します。とりあえず駅前アルプスさんを目的地に指定したら、体の向きをぐるぐる変えてあとは歩き出せば何とかなるもんでして、19:50分お店の前に着きました😋 着いたはいいけれど、講習会は20時から。閉店時間の迫ったお店には私の目の前でロールカーテンが降ろされます。鍵もかけられます…あれ? もしかして遅刻? 不安になって講習会のスタッフさんに電話します😧 と思ったら20時丁度に中から店員さんが開けてくれて、結果一番乗りで会場入りです(笑) 店長の千葉さんにも挨拶して、他の参加者さんの到着を待って程なく講習会のスタートとなりました。 2時間にも及ぶ今回の登山安全講習会の内容は、 1:ツェルトの扱い方 2:エマージェンシーシートの体験 3:サバイバルキットの中身の確認 4:火おこし 5:フリーズドライ食品の試食 6:登山届の提出 といったラインナップになっており、中でも私を含め皆さんのお目当てはやっぱりフリーズドライ食品のようでした(笑)一応パンを一つ食べてきたので腹は鳴らない…はずでしたが期待と不安が入り乱れます。 まずはツェルトの立て方。私は恥ずかしながらツェルトを見たことはあっても組み立てた事がありませんでした😮みんなであーだこーだ試行錯誤しながら立てていくうちに、「ああA型テントと同じなんだな」と気付きました。メーカー・商品にもよるかと思いますが、基本的にはポールとラインとペグによって張るようです。専用の小物を買ってもいいけれど、トレッキングポールや細引き、大きな石で代用したりすればいいとの事でした。 私は昔、行程の遅れから夜間の行動を避けるべくビバークの経験がありますが、その時は夏場で無風で快晴でしたので焚火をしながらの野宿でした。しかし、テントまでとは行かなくともツェルトがあれば降雨や大風の時にも安心して(!?)ビバークする事が出来そうです🙄 エマージェンシーシートもまた持ってはいたけれど広げたこともない代物でして、初体験でした。今ではカサカサ音の出にくいタイプや耐久性に優れたものもあるんですね〜🔕山小屋や避難所での使用を想定したのでしょうか。 尤も、私を含め大多数が平時には《こんなものに頼るなんて事はあり得ない》と結論づけてしまっているでしょうが、実際に寒さで身の危険を感じる状況になればシート1枚で急死に一生を得るかもしれません。そこまで行かなくとも、次の行動に遷る気力を、このシートが保ってくれるかも知れませんね🛐 サバイバルキットの中身の確認は、既製品としてパッキングされたキットの展開と、千葉店長のオリジナルキットの紹介でした。製品版は、無駄とは言い切れませんが用途として手に余るようなものまで入っていたり、身近な物で代用できそうな物まで入っていたりします。 加えて、ファーストエイドキットも紹介されました。私は自分なりの構成で普段持ち歩いていますが、参考になったのはピンセットとソーイングキットとダクトテープ、使い捨てのラテックスグローブでした。これらはすぐにでも取り入れようと思います🛄 次の火おこしですが、大々的にはできないのでメタへの着火体験となりました🔥🐲メタ(固形燃料)は昔ボーイスカウトの本ではよく出てきましたが、今ではもう無いそうですね。千葉さんの私物を使用します。火元はマグネシウムライター。マグネシウムの棒を削って火花を燃えやすいものに飛ばす、というイメージです✴中々最初は苦戦しましたが、コツを掴むと面白いように飛ばせました。 私はいつもSOTOのライターを持っていますし、一発で火をつけられるので正直今の時代に必要なのか?と疑問が生じますが、よく考えたらこれの凄いところは高温な場所に置いておいても爆発・発火の心配がないという点です。 また、ガス切れや水濡れの心配も無いことから車に1個入れとこうかな〜と思いました。 さてお待ちかねのフリーズドライ食品🍽皆さん好きな商品を店内から選んで〜と言われ、もう目移りしちゃって刻々と時間が過ぎ去ります(笑)私はおかき入りお汁粉をチョイス🍜湯を入れて待ちます。他の方はドライカレーやわかめご飯、ペペロンチーノにお餅等を選んで、皆で分けて試食することになりました。 昔防災訓練で出されたお粥のフリーズドライは食べたことがありますが、美味しかった思い出はありません。しかしこれらの食品は開けた瞬間の香りといい、見た目といい、食感、味付けどれも美味しくてビックリしました👍 カレーの美味さ、わかめご飯の風味…開発した人尊敬します🚀 中でも異彩を放つお餅は、袋に水を入れてコネコネ揉むだけで突然粘り気が出てくるスグレモノでして、これを女性参加者が作った優しい感じのをそのまま食べて素材の美味しさを味わった後、もう一袋を私がゴツゴツと作りましてブチブチとちぎってはお汁粉にナイスィーんさせましたらば、これが意外と美味くて好評でした😜 1+1が3になりました(笑) そうそう、これらの道具や製品はピンチの時に役に立つ為のものでしょうし、逆にピンチにならなかったら役に立つことはないのでしょうが、普段から扱い慣れておかないといざという時に余裕が生まれない事になるのかもしれません。じゃ普段は過酷な状況にないのだから、こうして皆でワイワイしながら色々試して楽しく知っておくと、いい経験になると思いました。 最後に登山届(登山計画書)の書き方について千葉さんのを参考にみんなで練習しました。岐阜県の北アでは義務化されてるようですが、私がよく行く鈴鹿の山ではそうではありません。しかし、登山口に備え付けの提出BOXがある所もありますし、行程の把握にもなるのでリーダー役じゃなくとも毎回書く癖をつけておくといいですよね📬今では紙媒体ではなくオンラインで済ませられるということの紹介もあり、22時を回ったところで第4回登山安全講習会は終了となりました。 終わってから参加者のうち二人の方と食事をしながら山談話。怖い思いをした話やこれからの目標など、話が尽きません🏞ふと言った「山にいる時間がメインで、仕事なんておまけに思えてくる」的な言葉にお二人とも首を縦に振っていたのが印象的でした(笑)サボるって意味じゃないからね❕ とても有意義で、敷居の高い感じもなくすんなり馴染めた今回の講習会。遠出した価値がありました!💯 ≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈≈ 帰り。JRだし本数いっぱいあるやろ?と思ってホームに立つと、次の列車はなんと30分後の23時57分発区間快速…実質終電ですね(笑)大都会名古屋やるじゃん!😧 家に帰ると1時回ってました。次の日も仕事でしたが、(おまけなので?)頑張って働きました!🗽

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。