十二坊と菩提寺山 ~ 甲西駅から十二坊、菩提寺山、東光寺越えを経て野洲駅へ

2017.02.27(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 56
休憩時間
38
距離
23.3 km
のぼり / くだり
1019 / 1058 m

活動詳細

すべて見る

週末の代休をもらい、月曜の山歩き。JR草津線の甲西駅から出発して十二坊に登り、その長い尾根を北の端まで歩き、菩提寺の町から菩提寺山に登り、その後近江富士花緑公園から東光寺越えを越えて野洲駅まで。23kmほどの道のりとなりました。本当は、最後に近江富士花緑公園から三上山を越える予定でしたが、途中の菩提寺山でルートミスをやってしまい、時間と体力を大きくロスした😬ため、東光寺越えに変更しました。 途中、三角点を5つ見て歩くルートです。 あっ、そうそう、最後の御池からの下り、妙光寺の裏手を通っていますが、このルートはやめた方がいいです。工事中ですし、最後はイノシシフェンスを乗り越えなければなりません。素直に三角点からまっすぐ下ればよかった😢です。 ところで、月曜の山は、し~~んと静まり返っていました。三上山の近くで二人だけ会いましたが、それ以外は山ではどなたとも会いませんでした。ちょっと寂しすぎました😱

十二坊 この日乗った草津線の電車は、「忍者電車」でした。
この日乗った草津線の電車は、「忍者電車」でした。
十二坊 車内の吊り広告も…
車内の吊り広告も…
十二坊 ドアのペイントも
ドアのペイントも
十二坊 みんな忍者でした。
みんな忍者でした。
十二坊 朝9時前に甲西駅に着きました。バックは阿星山693m。
朝9時前に甲西駅に着きました。バックは阿星山693m。
十二坊 湖南市役所です。
湖南市役所です。
十二坊 甲西橋で野洲川を渡ります。正面に十二坊の山頂が。
甲西橋で野洲川を渡ります。正面に十二坊の山頂が。
十二坊 川下方向は、後で登る菩提寺山(左)と三上山。右のバックには比良の蓬莱山がまだ雪化粧しています。
川下方向は、後で登る菩提寺山(左)と三上山。右のバックには比良の蓬莱山がまだ雪化粧しています。
十二坊 振り返ると阿星山。
振り返ると阿星山。
十二坊 飯道山(左端)から阿星山(右端)のスカイラインです。2016年12月18日に、縦走した尾根ルート。あんときも長かったけど、今日はさらに長丁場です。
飯道山(左端)から阿星山(右端)のスカイラインです。2016年12月18日に、縦走した尾根ルート。あんときも長かったけど、今日はさらに長丁場です。
十二坊 摩崖仏不動明王の標識が、今日の山への入口です。
摩崖仏不動明王の標識が、今日の山への入口です。
十二坊 最初は舗装のある道。
最初は舗装のある道。
十二坊 まもなく摩崖仏不動明王の入口です。上がってみてきましょう。
まもなく摩崖仏不動明王の入口です。上がってみてきましょう。
十二坊 これが不動明王様
これが不動明王様
十二坊 なかなか怖いお顔です。
なかなか怖いお顔です。
十二坊 林道の先からもこんなによく見えました。一見の価値ありだと思います。
林道の先からもこんなによく見えました。一見の価値ありだと思います。
十二坊 十二坊温泉「ゆらら」の外周路に入りました。まっすぐ行くと善水寺さんに下れるそうです。
十二坊温泉「ゆらら」の外周路に入りました。まっすぐ行くと善水寺さんに下れるそうです。
十二坊 温泉の駐車場から車道を渡り、第二駐車場。そこが再び山への入口。
温泉の駐車場から車道を渡り、第二駐車場。そこが再び山への入口。
十二坊 しばらくは車道と平行に進みます。
しばらくは車道と平行に進みます。
十二坊 ここらから急な登りに。
ここらから急な登りに。
十二坊 階段も結構あります。
階段も結構あります。
十二坊 もうちょい。
もうちょい。
十二坊 着きました。標高406.0m。二等三角点「岩根村」のある十二坊の山頂です。
着きました。標高406.0m。二等三角点「岩根村」のある十二坊の山頂です。
十二坊 鉄塔もたくさん立ってます。
鉄塔もたくさん立ってます。
十二坊 左から、飯道山664m、白草山613m、大納言596m。
左から、飯道山664m、白草山613m、大納言596m。
十二坊 鈴鹿山脈に目を移します。まずは主峰・御池岳1247m。巨大です。
鈴鹿山脈に目を移します。まずは主峰・御池岳1247m。巨大です。
十二坊 竜ヶ岳1100m。羊さんたちは、雪で真っ白、かな?
竜ヶ岳1100m。羊さんたちは、雪で真っ白、かな?
十二坊 雨乞岳(1238m、左奥)と綿向山(1110m、右手前)。
雨乞岳(1238m、左奥)と綿向山(1110m、右手前)。
十二坊 仙ヶ岳961m。
仙ヶ岳961m。
十二坊 三子山。この方向からが一番、三つが揃います。
三子山。この方向からが一番、三つが揃います。
十二坊 北の端には霊仙山1094m。雪いっぱいですねぇ。
北の端には霊仙山1094m。雪いっぱいですねぇ。
十二坊 その左に伊吹山1377m。手前は箕作山372m、岩峰の太郎坊山。さらに手前は、雪野山309m。山頂に前方後円墳が見えてますね。
その左に伊吹山1377m。手前は箕作山372m、岩峰の太郎坊山。さらに手前は、雪野山309m。山頂に前方後円墳が見えてますね。
十二坊 さらに左には金糞岳1317m。手前には繖山441m。
さらに左には金糞岳1317m。手前には繖山441m。
十二坊 ちょっとだけ残雪。
ちょっとだけ残雪。
十二坊 ここから長い林道の縦走路です。
ここから長い林道の縦走路です。
十二坊 ヤブツバキ。
ヤブツバキ。
十二坊 また巨大な鉄塔が出てきました。
また巨大な鉄塔が出てきました。
十二坊 今度は真っ白な鉄塔。
今度は真っ白な鉄塔。
十二坊 八大竜王の登り口。ちょっと登ってみます。
八大竜王の登り口。ちょっと登ってみます。
十二坊 八大竜王さま。登り口から2分ぐらいの山頂にて。
八大竜王さま。登り口から2分ぐらいの山頂にて。
十二坊 林道に戻り、しばらく進んだところで、ここから三角点を探しに山に入ります。
林道に戻り、しばらく進んだところで、ここから三角点を探しに山に入ります。
十二坊 藪をかき分けること約8分、何とか三角点を見つけました。四等三角点「十二峰」、標高は315.4mです。この点は、今回初めて到達しました。
藪をかき分けること約8分、何とか三角点を見つけました。四等三角点「十二峰」、標高は315.4mです。この点は、今回初めて到達しました。
十二坊 林道に戻ってお昼休憩を取り、再び北へ下ります。これは、金勝アルプスの竜王山605m。右の方に天狗岩が飛び出しています。
林道に戻ってお昼休憩を取り、再び北へ下ります。これは、金勝アルプスの竜王山605m。右の方に天狗岩が飛び出しています。
十二坊 天狗岩の望遠版。てっぺんの岩の形がよくわかります。
天狗岩の望遠版。てっぺんの岩の形がよくわかります。
十二坊 ついに長い林道が終わり、県道に飛び出しました。最後にあったゲート。
ついに長い林道が終わり、県道に飛び出しました。最後にあったゲート。
十二坊 しばらく県道を菩提寺の集落に向けて下ります。正面には今から登る菩提寺山353.2mです。
しばらく県道を菩提寺の集落に向けて下ります。正面には今から登る菩提寺山353.2mです。
十二坊 右には天山(あまのやま)303.2m。
右には天山(あまのやま)303.2m。
十二坊 登山口の菩提寺小学校からの菩提寺山。
登山口の菩提寺小学校からの菩提寺山。
十二坊 林道を登っていきます。
林道を登っていきます。
十二坊 こんな看板がいっぱい。
こんな看板がいっぱい。
十二坊 林道が終わって、ここから山道になりました
林道が終わって、ここから山道になりました
十二坊 スズメバチや。
スズメバチや。
十二坊 最初はこんな感じの山道。
最初はこんな感じの山道。
十二坊 岩の多い急登になってきました。
岩の多い急登になってきました。
十二坊 なかなかきついです。
なかなかきついです。
十二坊 展望岩。大きな岩の上からの眺めは最高。
展望岩。大きな岩の上からの眺めは最高。
十二坊 なんといっても目の前の三上山がかっこいいです。
なんといっても目の前の三上山がかっこいいです。
十二坊 琵琶湖とその向こうの比叡山。
琵琶湖とその向こうの比叡山。
十二坊 草津都心。近江大橋も、びわ湖ホールも見えてます。
草津都心。近江大橋も、びわ湖ホールも見えてます。
十二坊 さっき歩いた十二坊の長い尾根。右から左へと下ってきました。
さっき歩いた十二坊の長い尾根。右から左へと下ってきました。
十二坊 鏡山です。三上山と比べると、ほんとなだらかです。
鏡山です。三上山と比べると、ほんとなだらかです。
十二坊 山頂に着きました。三等三角点「菩提寺」。標高は353.2m。今日三つ目の三角点です。
山頂に着きました。三等三角点「菩提寺」。標高は353.2m。今日三つ目の三角点です。
十二坊 YAMAPの地図に赤い線はありませんが、そのあと三上に向かうのが便利なように、西向きの野蔵神社ルートで下ることにしました。
YAMAPの地図に赤い線はありませんが、そのあと三上に向かうのが便利なように、西向きの野蔵神社ルートで下ることにしました。
十二坊 赤い印がいっぱいあって、迷う心配はありません。しかし、その後分岐があり、なんとなく右に下ってしまいました。赤いペイントやテープがいっぱいあったので、不安なく下っちゃいました。
赤い印がいっぱいあって、迷う心配はありません。しかし、その後分岐があり、なんとなく右に下ってしまいました。赤いペイントやテープがいっぱいあったので、不安なく下っちゃいました。
十二坊 分岐から標高で150m以上下って、この道が、名神高速の境界標で終わっていることに気づきました。その先、高速道路が通せん坊しています。
分岐から標高で150m以上下って、この道が、名神高速の境界標で終わっていることに気づきました。その先、高速道路が通せん坊しています。
十二坊 150m以上登りなおして、今度は野蔵神社への下りです。このミスで、30分の時間と、体力をそうとう失いました。焦って登り返すから、普通の登りよりきつかったです。これで、今日の三上山は時間切れ、いえ、体力切れ・・・トホホ
150m以上登りなおして、今度は野蔵神社への下りです。このミスで、30分の時間と、体力をそうとう失いました。焦って登り返すから、普通の登りよりきつかったです。これで、今日の三上山は時間切れ、いえ、体力切れ・・・トホホ
十二坊 このあたり、シダがはびこり、道が頼りなくなってきました。
このあたり、シダがはびこり、道が頼りなくなってきました。
十二坊 それでも、赤いマークがいっぱいあるので、大丈夫です。
それでも、赤いマークがいっぱいあるので、大丈夫です。
十二坊 神社の左奥の隅。ここから、神社の境内に出てきました。
神社の左奥の隅。ここから、神社の境内に出てきました。
十二坊 野蔵神社です。
野蔵神社です。
十二坊 南櫻の集落から。梅と三上山。
南櫻の集落から。梅と三上山。
十二坊 正面に三上山。
正面に三上山。
十二坊 振り返って菩提寺山です。
振り返って菩提寺山です。
十二坊 今日4つ目の三角点です。四等三角点「南櫻」、標高は119.1m。公園の中で、ほとんど埋まってます。
今日4つ目の三角点です。四等三角点「南櫻」、標高は119.1m。公園の中で、ほとんど埋まってます。
十二坊 天山。
天山。
十二坊 花緑公園から三上山の麓へ入って行きます。でも、もう山頂に寄ってる余裕はないなぁ・・・
花緑公園から三上山の麓へ入って行きます。でも、もう山頂に寄ってる余裕はないなぁ・・・
十二坊 三上の天狗岩。
三上の天狗岩。
十二坊 こかげのコルです。ここから少しで東光寺越え。
こかげのコルです。ここから少しで東光寺越え。
十二坊 東光寺越えに着きました。
東光寺越えに着きました。
十二坊 見上げる三上のシルエット。
見上げる三上のシルエット。
十二坊 御池方面へ下ります。
御池方面へ下ります。
十二坊 御池。今日はお正月に来た時より白っぽい緑です。
御池。今日はお正月に来た時より白っぽい緑です。
十二坊 御池の堤に、今日五つ目の三角点です。、四等三角点「妙光寺御池」で、標高は115.2mです。
御池の堤に、今日五つ目の三角点です。、四等三角点「妙光寺御池」で、標高は115.2mです。
十二坊 16:50、やっと野洲駅に到着。やっぱり遠かったなぁ。
16:50、やっと野洲駅に到着。やっぱり遠かったなぁ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。