御陵から琵琶湖疏水取水口へ ~新緑の散歩道~

2017.05.05(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 47
休憩時間
1 時間 8
距離
12.9 km
のぼり / くだり
221 / 248 m
1 40
52
2
4
1 29
25

活動詳細

すべて見る

旅の手帳5月号「路面電車でめぐる町歩き」をガイドに京阪電車京津線に乗って散策に出かけた。 御陵駅で下車。琵琶湖疏水第二トンネル出口へ向かう。琵琶湖から京都市内へと水を引く琵琶湖疏水。明治2年(1869年)に東京へ首都が移り、産業も人口も急速に衰退して行く京都を復興させるために計画されたのが、琵琶湖疏水の建設であった。 その疎水の琵琶湖の取水口へ寄り道をしながらのハイキング。ゴールデンウィークちゅうにもかかわらず、新緑が清々しい水路のほとりをのんびりと楽しんだ。万歩計は、21688歩でした。

大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 旅の手帳5月号「路面電車でめぐる町歩き」をガイドに京阪電車京津線に乗って散策に出かけた。
旅の手帳5月号「路面電車でめぐる町歩き」をガイドに京阪電車京津線に乗って散策に出かけた。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 路線のみどころや、おいしい店などが紹介されている。」
路線のみどころや、おいしい店などが紹介されている。」
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 御陵駅で下車、ここから山科疎水へ。
ここは、第2トンネルの出口
御陵駅で下車、ここから山科疎水へ。 ここは、第2トンネルの出口
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 疏水の第2トンネル入口。
疏水の第2トンネル入口。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 現場の説明板 なかなかよくできた説明板であるので、利用させて頂く。
現場の説明板 なかなかよくできた説明板であるので、利用させて頂く。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 何の花?
何の花?
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 東山自然緑地(山科疎水沿い)日ノ岡から四ノ宮へ続く約4Kmの散歩道。
東山自然緑地(山科疎水沿い)日ノ岡から四ノ宮へ続く約4Kmの散歩道。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 大本山本圀寺の参道へと架かる橋
大本山本圀寺の参道へと架かる橋
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 疏水に沿って散歩道進むと天智天皇陵の裏手に出る。
疏水に沿って散歩道進むと天智天皇陵の裏手に出る。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 何の花?
何の花?
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 藤の花。これは、わかる!
藤の花。これは、わかる!
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 山科の街並みが見えてきた(ジオラマ風に撮影)
山科の街並みが見えてきた(ジオラマ風に撮影)
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 諸羽トンネルの出口部分。諸羽トンネルは、実は昭和45年(1970年)にできた新しいトンネル、だから扁額がない。建設当時の疏水は四ノ宮の船溜から安朱東谷まで山地を南に迂回していた。国鉄東海道線と並行して走る湖西線を通すため、疏水をトンネルに変更した。元の疏水は埋め立てられて公園になっているのだとか。
諸羽トンネルの出口部分。諸羽トンネルは、実は昭和45年(1970年)にできた新しいトンネル、だから扁額がない。建設当時の疏水は四ノ宮の船溜から安朱東谷まで山地を南に迂回していた。国鉄東海道線と並行して走る湖西線を通すため、疏水をトンネルに変更した。元の疏水は埋め立てられて公園になっているのだとか。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 第2トンネル試作物の案内板
第2トンネル試作物の案内板
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 ガイドに掲載されている「ミートショップ鈴や」さんの四ノ宮コロッケ。80円
その場で揚げてくれた。
ガイドに掲載されている「ミートショップ鈴や」さんの四ノ宮コロッケ。80円 その場で揚げてくれた。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 四ノ宮駅から再び乗車する。途中の大谷駅は40パーミルという急勾配にホームが立つ。山岳鉄道を除き、日本一の急勾配なのだとか。左右で足の長さが異なるベンチが!
四ノ宮駅から再び乗車する。途中の大谷駅は40パーミルという急勾配にホームが立つ。山岳鉄道を除き、日本一の急勾配なのだとか。左右で足の長さが異なるベンチが!
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 上栄町駅で下車。線路に目を向けると、急カーブで車輪とレールが擦れる音を軽減するためにスプリンクラーが作動していた。
上栄町駅で下車。線路に目を向けると、急カーブで車輪とレールが擦れる音を軽減するためにスプリンクラーが作動していた。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 これが作動中のスプリンクラー(旅の手帳より)
これが作動中のスプリンクラー(旅の手帳より)
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 蝉丸神社。
蝉丸神社。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 旧逢坂山ずい道東口。
JR東海道本線の旧線の大津~大谷間にあって、外国人技師に頼らず初めて日本人のみで掘削し、完成させたトンネルです。
旧逢坂山ずい道東口。 JR東海道本線の旧線の大津~大谷間にあって、外国人技師に頼らず初めて日本人のみで掘削し、完成させたトンネルです。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 新ルートが開通する大正10年まで使用されていたのだとか。
新ルートが開通する大正10年まで使用されていたのだとか。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 オドリコソウ
オドリコソウ
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 シャガ
シャガ
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 赤レンガのの跨線橋
赤レンガのの跨線橋
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 三井寺の南西の隅に建つ長等神社の楼門
三井寺の南西の隅に建つ長等神社の楼門
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 再び疎水へ!
第1トンネル入口部
 取水口から700mほどは開水路であった疏水は、ここからトンネルになる
再び疎水へ! 第1トンネル入口部 取水口から700mほどは開水路であった疏水は、ここからトンネルになる
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 取水口の閘門から続くトンネルまでは、開水路
取水口の閘門から続くトンネルまでは、開水路
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 取水口の閘門(疏水側)
取水口の閘門(疏水側)
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 取水口の閘門(琵琶湖側)
取水口の閘門(琵琶湖側)
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 そして琵琶湖へ。
そして琵琶湖へ。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 大津絵
大津絵
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 大津港
大津港
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 旧公会堂
旧公会堂

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。