第7回飯谷山山開き

2017.05.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 5
休憩時間
42
距離
7.4 km
のぼり / くだり
641 / 647 m
40
1 7
53
32

活動詳細

すべて見る

今週も山開き登山です。同日に只見町の要害山も山開きですが、昨年登ったので今年は初めて会津柳津の飯谷山山開きに参加してきました。 今年で7回目だそうです。到着順に受付を行い資料とバッジと温泉入浴券をいただきました。 8時、野老沢(ところざわ)会館前で式典が行われ8:15分登山開始。 今日は飯谷神社から登り始め、一旦林道に出て「とこざ公園」先の野老沢登山口から左廻りコースでした。 清水頭の滝は今の時期しか見られないそうです。飯谷山までは所々に急登がありました。 山頂からは会津盆地や磐梯山や吾妻連峰が望めます。西側の西会津町側は急な崖になっているので注意です。 下山はブナ林の新緑が綺麗でした。 昨日の雨と打って変わっ日が差してきて快晴が広がり、気温も暑いくらいでしたが快適な登山が出来ました。 下山後の冷たい麦茶がすごく美味しかったです。また、つきみが丘町民センターでの温泉入浴は気持ちもスッキリしました。 柳津町野老沢地区他関係者の皆様には感謝です。ありがとうございました。

会津若松市 野老沢会館前。
野老沢会館前。
会津若松市 テープカットです。
テープカットです。
会津若松市 登山道まで道路歩き。
登山道まで道路歩き。
会津若松市 飯谷神社登山口への分岐。
飯谷神社登山口への分岐。
会津若松市 飯谷神社登山口
飯谷神社登山口
会津若松市 飯谷神社。
飯谷神社。
会津若松市 一旦林道に出ました。
一旦林道に出ました。
会津若松市 イカリ草が至る所に咲いていました。
イカリ草が至る所に咲いていました。
会津若松市 スミレも至る所に咲いていました。
スミレも至る所に咲いていました。
会津若松市 とこざ公園。
とこざ公園。
会津若松市 林道歩き。
林道歩き。
会津若松市 天気も良くなり快晴です。
天気も良くなり快晴です。
会津若松市 白い花咲く木の名がわかりません、
白い花咲く木の名がわかりません、
会津若松市 野老沢登山口から登山道へ。
野老沢登山口から登山道へ。
会津若松市 背の高いスミレ
背の高いスミレ
会津若松市 飯谷山はここから登りですが、2分ほどの清水頭の滝を見に行きます。
飯谷山はここから登りですが、2分ほどの清水頭の滝を見に行きます。
会津若松市 清水頭の滝。
清水頭の滝。
会津若松市 熊除けの一斗缶。
熊除けの一斗缶。
会津若松市 大きな枯れ木と青空。
大きな枯れ木と青空。
会津若松市 結構な急登です。
結構な急登です。
会津若松市 展望台からの遠望。
展望台からの遠望。
会津若松市 新緑の登山道。
新緑の登山道。
会津若松市 大きなブナの木。
大きなブナの木。
会津若松市 頂上まで300m地点案内板。
頂上まで300m地点案内板。
会津若松市 飯谷明神の祠。
飯谷明神の祠。
会津若松市 山頂からの西側遠望。
山頂からの西側遠望。
会津若松市 北西部遠望。
北西部遠望。
会津若松市 飯谷山山頂。
飯谷山山頂。
会津若松市 会津盆地側。
会津盆地側。
会津若松市 下山路の印。
下山路の印。
会津若松市 展望が全くない所に展望案内?以前は見えたのかな?
展望が全くない所に展望案内?以前は見えたのかな?
会津若松市 タムシバ。
タムシバ。
会津若松市 イワウチワもわずかに残っていました。
イワウチワもわずかに残っていました。
会津若松市 エンレイソウ。
エンレイソウ。
会津若松市 飯谷神社奥の院。
飯谷神社奥の院。
会津若松市 祠。
祠。
会津若松市 ブナの大木。
ブナの大木。
会津若松市 がけ崩れ部分にはクサリが取り付けてあります。
がけ崩れ部分にはクサリが取り付けてあります。
会津若松市 飯谷山神社御神田跡。
飯谷山神社御神田跡。
会津若松市 登山道入口に出ました。
登山道入口に出ました。
会津若松市 ツツジ。
ツツジ。
会津若松市 チゴユリもいっぱい咲いていました。
チゴユリもいっぱい咲いていました。
会津若松市 飯谷神社に到着。
飯谷神社に到着。
会津若松市 ヤマブキソウがありました。
ヤマブキソウがありました。
会津若松市 野老沢会館近くにシャガが群生してました。
野老沢会館近くにシャガが群生してました。
会津若松市 つきみが丘町民センターからの飯谷山。
つきみが丘町民センターからの飯谷山。
会津若松市 記念バッジ。
記念バッジ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。