三木市 正法寺山(151.8m)

2017.05.21(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
57
休憩時間
6
距離
3.2 km
のぼり / くだり
152 / 149 m
16
8

活動詳細

すべて見る

加古川左岸、山陽自動車道のすぐ南に位置する山。 頂上にテレビ中継所があり頂上までのアクセス道路があるのは知っていたが、あまりに“ご近所”過ぎてこれまで訪問したことなし。 先日の神戸新聞の記事で山頂に展望台が設置されたことを知り訪問。 標高が低いので絶景とまでは言わないが、東の六甲連山から加古川河口辺りまで方位角にして約180° ここから瀬戸内海まで視界を遮るもの一切なし、播州平野が一望。 ものすごく気持ちの良い眺望。 地元の人のハイキングにはとてもお勧め。(今日は視界が霞んで遠くは良く見えなかったけど) 甘く見て軽装で進んだが今日は蚊のような小さな虫の大群が至る所に。 すごく痒い思いをしたので虫除け剤は必携。

小野アルプス(紅山・惣山) 様子が分からなかったので近くの古墳公園に駐車。
登リ口の前で専用の駐車場を発見。慌てて車を取りに戻ってこちらへ移動した。
左側が駐車場、右側が登り口。
様子が分からなかったので近くの古墳公園に駐車。 登リ口の前で専用の駐車場を発見。慌てて車を取りに戻ってこちらへ移動した。 左側が駐車場、右側が登り口。
小野アルプス(紅山・惣山) 登リ口から頂上まで舗装した道路が続く。
幅員は車一台がやっと。
所どころ新しい舗装あり、今回の展望台設置に合わせて補修したのか。
登リ口から頂上まで舗装した道路が続く。 幅員は車一台がやっと。 所どころ新しい舗装あり、今回の展望台設置に合わせて補修したのか。
小野アルプス(紅山・惣山) 頂上にある電波中継施設。
頂上にある電波中継施設。
小野アルプス(紅山・惣山) 頂上に新しく設置された展望台。
展望台は南向きなので、三木市や小野市は中継施設の陰になって良く見えないのは地元の人にとってストレスか。
頂上に新しく設置された展望台。 展望台は南向きなので、三木市や小野市は中継施設の陰になって良く見えないのは地元の人にとってストレスか。
小野アルプス(紅山・惣山) 加古川の下流方向を望む。
右岸の霞んだ山並みは高御位山を主峰とした播磨アルプス。
正式にはどうか知らないが、個人的にはこの辺りが加古川の中流と下流の境界かなと思う。
加古川の下流方向を望む。 右岸の霞んだ山並みは高御位山を主峰とした播磨アルプス。 正式にはどうか知らないが、個人的にはこの辺りが加古川の中流と下流の境界かなと思う。
小野アルプス(紅山・惣山) 見渡す限り播州平野。
見渡す限り播州平野。
小野アルプス(紅山・惣山) 画面左側、かすかに見える山並みは六甲山系。
画面左側、かすかに見える山並みは六甲山系。
小野アルプス(紅山・惣山) 中央の山並みは小野アルプス。
やや左側、遠くに霞んだ山容は加西アルプスの善防山か。(私の推測、根拠なし)
中央の山並みは小野アルプス。 やや左側、遠くに霞んだ山容は加西アルプスの善防山か。(私の推測、根拠なし)
小野アルプス(紅山・惣山) 左側の一番遠くに霞んでいるのが高御位山、右側の山頂が平なのが城山。
左側の一番遠くに霞んでいるのが高御位山、右側の山頂が平なのが城山。
小野アルプス(紅山・惣山) 中央は三木市の工業団地、その背後は西神ニュータウン。
中央は三木市の工業団地、その背後は西神ニュータウン。
小野アルプス(紅山・惣山) 中央やや下側のこんもりと左右に木が茂っている場所が三木城本丸跡。
望遠の圧縮効果で実際以上に近く見えるが背景の霞んでいる山並みは六甲連山。
中央やや下側のこんもりと左右に木が茂っている場所が三木城本丸跡。 望遠の圧縮効果で実際以上に近く見えるが背景の霞んでいる山並みは六甲連山。
小野アルプス(紅山・惣山) 展望台の案内板は準備中、の様子。
まだステンレスの白い養生シートがそのまま。
展望台の案内板は準備中、の様子。 まだステンレスの白い養生シートがそのまま。
小野アルプス(紅山・惣山) 山麓では地質調査のボーリング中。
加古川市と小野市を結ぶ東播磨道の予定地なのでその関係の調査かな。
山麓では地質調査のボーリング中。 加古川市と小野市を結ぶ東播磨道の予定地なのでその関係の調査かな。
小野アルプス(紅山・惣山) 帰りに気付いたが駐車場は山陽自動車道の側道からも出入り出来るみたい。
。
帰りに気付いたが駐車場は山陽自動車道の側道からも出入り出来るみたい。 。
小野アルプス(紅山・惣山) 駐車場の出入口に立っているポールの間隔が狭い。
慎重に通過しないと擦るかも。
駐車場の出入口に立っているポールの間隔が狭い。 慎重に通過しないと擦るかも。
小野アルプス(紅山・惣山) 駐車場のすぐ近くには付近で発掘された古墳の横穴式石室が保存されている。
駐車場のすぐ近くには付近で発掘された古墳の横穴式石室が保存されている。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。