砥上神社→「砥上岳」→曽根田親水公園

2017.05.30(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 12
休憩時間
8
距離
9.1 km
のぼり / くだり
540 / 540 m
4
7
56
36
49

活動詳細

すべて見る

田舎に帰る途中に見える気になってた山、福岡県筑前町の砥上岳へ。 今日は今年最高の気温30度越え!5月なのにどうなってる地球? でも決行。砥上神社に車を止めスタート。 県道77号線沿いに登山口の案内板あり。 道中、神功皇后ゆかりの史跡を巡りながら山頂へ。 山頂からは耳納連山、遠くは古処山が望める。 復路は大山祇神社、曽根崎親水公園経由で下山。 登山道は整備されていて登りやすい山です。 でも、復路のコースは夏にはお勧めできませんね。 大山祇神社からは日陰無しで、アスファルトの照り返しが結構きついです。 大宰府の愛嶽山麓にある「都久志の湯」で汗を流して帰路に就く。 (*この温泉は平日は16時から)

砥上岳 砥上神社からスタート。
砥上神社からスタート。
砥上岳 神社から県道77号線に出ると
神社から県道77号線に出ると
砥上岳 案内塔があり
案内塔があり
砥上岳 道なりに進むと
道なりに進むと
砥上岳 登山口に着く
登山口に着く
砥上岳 右の林道を登ると
右の林道を登ると
砥上岳 分岐点に。右が観音塚古墳、左が砥上岳
分岐点に。右が観音塚古墳、左が砥上岳
砥上岳 新緑、写真だとうまく伝わらない
新緑、写真だとうまく伝わらない
砥上岳 分岐点、砥上岳の方へ
分岐点、砥上岳の方へ
砥上岳 松ぼっくりの山
松ぼっくりの山
砥上岳 右へは迷うところありそうなので、正面ルートへ
右へは迷うところありそうなので、正面ルートへ
砥上岳 ひづめ石、こんな山に馬が登ってきたんだ
ひづめ石、こんな山に馬が登ってきたんだ
砥上岳 次の分岐点、緩やかな道の右を選ぶ
次の分岐点、緩やかな道の右を選ぶ
砥上岳 途中の川で水分補給
途中の川で水分補給
砥上岳 みそぎの原を過ぎ
みそぎの原を過ぎ
砥上岳 さやん神、石塚の上に祀られてた
さやん神、石塚の上に祀られてた
砥上岳 山家方面からのと登山道と合流
山家方面からのと登山道と合流
砥上岳 かぶと岩へ行ってみる
かぶと岩へ行ってみる
砥上岳 言われてみれば、かぶとの形をしてる。
言われてみれば、かぶとの形をしてる。
砥上岳 同じ山頂への分岐点、緩やかな左のほうへ
同じ山頂への分岐点、緩やかな左のほうへ
砥上岳 山頂が見えてきた。
山頂が見えてきた。
砥上岳 山頂!!
山頂!!
砥上岳 三角点だ
三角点だ
砥上岳 筑紫野方面の眺め
筑紫野方面の眺め
砥上岳 南東方面の景色
南東方面の景色
砥上岳 古処山も見える
古処山も見える
砥上岳 復路は
復路は
砥上岳 坂根方面へ下る
坂根方面へ下る
砥上岳 分岐点に出る
分岐点に出る
砥上岳 右へ行ってみるが
右へ行ってみるが
砥上岳 鉄塔で行き止まり、YAMAPの地図には道があったが藪で道を探せず引き返す
鉄塔で行き止まり、YAMAPの地図には道があったが藪で道を探せず引き返す
砥上岳 分岐点に戻り左へ降りると
分岐点に戻り左へ降りると
砥上岳 県道595号線に出た
県道595号線に出た
砥上岳 県道を下ると
県道を下ると
砥上岳 すぐに山道への分岐点に
すぐに山道への分岐点に
砥上岳 標識が小さく見落としがち
標識が小さく見落としがち
砥上岳 川沿いの道を下るが、蚊の季節がやってきた!
川沿いの道を下るが、蚊の季節がやってきた!
砥上岳 大山祇神社
大山祇神社
砥上岳 神社から集落に出る
神社から集落に出る
砥上岳 五右衛門風呂が転がってた
五右衛門風呂が転がってた
砥上岳 大きな道路に出る
大きな道路に出る
砥上岳 あとはひたすら車道を下る
あとはひたすら車道を下る
砥上岳 曽根田親水公園を通り
曽根田親水公園を通り
砥上岳 県道77号線に出る
県道77号線に出る
砥上岳 道路沿いの観音塚古墳の案内塔
道路沿いの観音塚古墳の案内塔
砥上岳 県道から見た砥上岳
県道から見た砥上岳
砥上岳 消火栓のマンホールがきれいだったので!
消火栓のマンホールがきれいだったので!
砥上岳 都久志の湯の露天風呂で汗を流す
都久志の湯の露天風呂で汗を流す

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。