梅雨の晴れ間に 弥山川 双門滝ルートそして八経ヶ岳も

2017.06.24(土) 日帰り

活動データ

タイム

13:03

距離

20.1km

のぼり

1700m

くだり

1792m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
13 時間 3
休憩時間
1 時間 15
距離
20.1 km
のぼり / くだり
1700 / 1792 m
6 19
19
18
17
14
16
23
2 50

活動詳細

すべて見る

2017.6.24 4年越しの念願が叶って 弥山川遡行にチャレンジしてきました。一般登山道とはいえ、迷いやすい部分もあり、岩登りと体力を要するバリエーションに近いルートでした。双門の滝周辺の景色は素晴らしく、高度感とスケールの大きさは存分に味わえました。 狼平に着いた時、天候と時間に余裕があったので、弥山、ついでに八経ヶ岳まで行けたのはラッキーでした。 しかし、登ると当然下りがあり、もとの熊渡までの道のりは長く、12時間を超える山行は久々で、アルプス登ったくらいの歩き応えがありました。写真は撮れませんでしたが、下りのナメリ坂一帯のブナとカエデの森は美しく、秋の紅葉も訪れたくなりました。

八経ヶ岳 熊渡から出発し、分岐点。帰りは、右手の金引橋のルートに出る
熊渡から出発し、分岐点。帰りは、右手の金引橋のルートに出る
八経ヶ岳 弥山川の入渓地点 白川八丁
弥山川の入渓地点 白川八丁
八経ヶ岳 双門ルートの始まり、ワクワク感いっぱいです。
双門ルートの始まり、ワクワク感いっぱいです。
八経ヶ岳 大きな淵の釜滝
大きな淵の釜滝
八経ヶ岳 エメラルドグリーンに癒されます
エメラルドグリーンに癒されます
八経ヶ岳 吊り橋から。一ノ滝、二ノ滝、豪快に落ちていました。しかしここまでが少し迷いました
吊り橋から。一ノ滝、二ノ滝、豪快に落ちていました。しかしここまでが少し迷いました
八経ヶ岳 出た!どこまでも続く梯子
出た!どこまでも続く梯子
八経ヶ岳 垂直梯子は高度感抜群でした
垂直梯子は高度感抜群でした
八経ヶ岳 梯子は、水平も合わせて30は超えてたような…
おかげで、ぐいぐい高度を稼げました
梯子は、水平も合わせて30は超えてたような… おかげで、ぐいぐい高度を稼げました
八経ヶ岳 右も左も落ちている木の根の張ったヤセ尾根
右も左も落ちている木の根の張ったヤセ尾根
八経ヶ岳 振り返れば、こちらもヤセ尾根
振り返れば、こちらもヤセ尾根
八経ヶ岳 遠くに見えるのは稲村ヶ岳でしょうか。山の会メンバーが登っています。
遠くに見えるのは稲村ヶ岳でしょうか。山の会メンバーが登っています。
八経ヶ岳 たまにクライミングも出てきます
たまにクライミングも出てきます
八経ヶ岳 木の根っこが登りにくい…
木の根っこが登りにくい…
八経ヶ岳 目の前にに現れたピラミダルな岩山
p1695無名峰?
目の前にに現れたピラミダルな岩山 p1695無名峰?
八経ヶ岳 仙人のテラスから眺める仙人グラ
仙人のテラスから眺める仙人グラ
八経ヶ岳 双門の滝が見えてきました
双門の滝が見えてきました
八経ヶ岳 さすが、名爆100選 双門の大滝 
周りの壁が迫力を増してます
さすが、名爆100選 双門の大滝 周りの壁が迫力を増してます
八経ヶ岳 頼りになるリーダー
頼りになるリーダー
八経ヶ岳 森を抜けて
森を抜けて
八経ヶ岳 沢に出る
沢に出る
八経ヶ岳 流れが緩やかになると、河原歩きが増えました
流れが緩やかになると、河原歩きが増えました
八経ヶ岳 崩壊地に差し掛かりました
こんな大きな岩も崩れたのでしょうか。
崩壊地に差し掛かりました こんな大きな岩も崩れたのでしょうか。
八経ヶ岳 一雨くれば、まだ崩れそうです
一雨くれば、まだ崩れそうです
八経ヶ岳 もののけが現れそうな苔むした森を抜けて行きます
もののけが現れそうな苔むした森を抜けて行きます
八経ヶ岳 こんな根っこの横をよじ登って行きます
こんな根っこの横をよじ登って行きます
八経ヶ岳 巻き道から見える景色
巻き道から見える景色
八経ヶ岳 こんなところを何度も渡渉します
こんなところを何度も渡渉します
八経ヶ岳 巻き道から覗き込むと
巻き道から覗き込むと
八経ヶ岳 森の中、沢の渡渉が続きます
森の中、沢の渡渉が続きます
八経ヶ岳 時折、ハッとする光景に出会えました
時折、ハッとする光景に出会えました
八経ヶ岳 大きな樹が倒れてました
大きな樹が倒れてました
八経ヶ岳 川を渡って向こうの梯子へ
川を渡って向こうの梯子へ
八経ヶ岳 森の中も 静かで美しい
森の中も 静かで美しい
八経ヶ岳 最後の難関、クサリ梯子
揺れるのが登りにくそう
最後の難関、クサリ梯子 揺れるのが登りにくそう
八経ヶ岳 なんとか攻略〜
なんとか攻略〜
八経ヶ岳 空中回廊と呼ばれるところ、足元に注意して…
空中回廊と呼ばれるところ、足元に注意して…
八経ヶ岳 高巻き、水平トラバースで、聖門の滝を通過
高巻き、水平トラバースで、聖門の滝を通過
八経ヶ岳 最後に吊り橋を渡れば 狼平。
沢登りは終了です
最後に吊り橋を渡れば 狼平。 沢登りは終了です
八経ヶ岳 狼平の避難小屋が見えてきました
狼平の避難小屋が見えてきました
八経ヶ岳 狼平の避難小屋、広く綺麗でした。
今度はここで一泊したいです
狼平の避難小屋、広く綺麗でした。 今度はここで一泊したいです
八経ヶ岳 避難小屋の二階
避難小屋の二階
八経ヶ岳 小屋の中に貼ってあった手書きの地図
小屋の中に貼ってあった手書きの地図
八経ヶ岳 弥山への道は、ひたすら木道です…
梯子より疲れました (^_^;)
弥山への道は、ひたすら木道です… 梯子より疲れました (^_^;)
八経ヶ岳 稜線に出ました
稜線に出ました
八経ヶ岳 弥山が見えました。
トウヒなどの針葉樹の香りと独特の景色です
弥山が見えました。 トウヒなどの針葉樹の香りと独特の景色です
八経ヶ岳 弥山に着いた!
弥山に着いた!
八経ヶ岳 弥山小屋で、今日初めて 人に出会いました。
弥山小屋で、今日初めて 人に出会いました。
八経ヶ岳 ようやく弥山小屋に戻り、ちょっと一服
ようやく弥山小屋に戻り、ちょっと一服
八経ヶ岳 八経ヶ岳が目の前に
八経ヶ岳が目の前に
八経ヶ岳 バイケイソウが群生してました
オオヤマレンゲは、蕾でした。
バイケイソウが群生してました オオヤマレンゲは、蕾でした。
八経ヶ岳 八経ヶ岳に着いた。
百名山にまで登れてラッキー❗️
八経ヶ岳に着いた。 百名山にまで登れてラッキー❗️
八経ヶ岳 大普賢岳が遠望できました。
大普賢岳が遠望できました。
八経ヶ岳 八経ヶ岳の下り、弥山小屋が見えました
八経ヶ岳の下り、弥山小屋が見えました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。