飯豊山・大日岳・御西岳

出典: Wikipedia

飯豊山(いいでさん)は、飯豊山地の標高2,105.1mの山である。飯豊本山とも呼ぶ。 【概要】 磐梯朝日国立公園内に位置し、可憐に咲く高山植物が有名で、日本百名山のひとつに数えられている。飯豊連峰の最高峰は、標高2,128 mの大日岳である。 飯豊山は山形県小国町と新潟県阿賀町の県境にあるが、南東麓の福島県側から山頂を経て御西岳に至る登山道付近のみが福島県喜多方市になっており、山頂付近は喜多方市である。理由は、明治期に廃藩置県後飯豊山付近が新潟県に編入されたが、飯豊山神社を本宮とする福島県側の猛烈な反対運動により、参道にあたる登山道および山頂を再び福島県にすることで決着した結果である。その為、福島県の県境がいびつな結果になっている。

このエリアについて

掲載されている山

飯豊山, 大日岳, 御西岳, 駒形山, 宝珠山, 地蔵岳, 種蒔山, 草履塚, 北股岳, 門内岳, 地神山, 梶川峰, 休場ノ峰, 三国岳, 巻岩山, 鏡山

  • 飯豊山

    標高 2105 m

    福島・山形・新潟三県にまたがる飯豊連峰の主峰。飯豊本山とも呼ばれ、最高峰の地位こそ大日岳に譲るものの、そのどっしりとした存在感は連峰随一だ。2000mを超える山頂は地図上では山形・新潟県境に位置するように見えるが、実際は飯豊山南東の三国岳から山頂西側の御西岳にかけての約8kmの狭い尾根筋だけが福島県の旧山都町(現喜多方市)というユニークな行政区分となっている。よく登られるのは南東面の川入、東面の大日杉を起点としたコースで、いずれも途中の有料避難小屋を利用する1泊2日の行程となる。避難小屋のうち、飯豊切合(いいできりあわせ)小屋のみは夏期、食事が提供されるが、寝具は忘れずに。連峰北部の門内岳からの縦走は2泊3日をみておく必要がある。

  • 頼母木山

    標高 1730 m

    頼母木山(たもきやま)は、山形県小国町と新潟県胎内市の境に位置する標高1730mの山である。国土地理院の地形図には山名は表記されていないが、北西にある頼母木小屋が記載されている。北股岳から門内岳・地神山をへて北上し、大石山・鉾立峰・朳差岳へ縦走する登山者も多いが、日帰りで登頂することも可能。山形県側からは小国温泉を起点に丸森尾根を経て、新潟県側は奥胎内ヒュッテを起点に足ノ松尾根・大石山・頼母木小屋を経て、頼母木山に登頂できる。頼母木小屋は素泊まりであるが夏期は管理人が駐在し、テント場や水場も併設されている。周囲の稜線は草原状で、夏は高山植物、秋は草紅葉に彩られる。

  • 種蒔山

    標高 1791 m

    種蒔山(たねまきやま)は、山形県小国町・飯豊町と新潟県阿賀町との境に位置する標高1791mの山である。詳細は飯豊山を参照。飯豊連峰の主峰・飯豊山(飯豊本山・2105m)の南東に位置し、弥平四郎登山口・川入登山口・五枚沢登山口など飯豊山をめざす様々な登山ルートが合流する三国山(1643m)の北西に位置し、さらに大日杉登山口からのルートが合流した場所にそびえ、山頂直下には切合(きりあわせ)小屋が建っている。詳細は飯豊山を参照。 https://yamap.com/mountains/155

エリア近辺の天気

関連する活動日記

同じタイプの地図を探す