九重連山年越し山行 2nd day

2017.12.31(日) 日帰り

活動データ

タイム

10:39

距離

11.0km

のぼり

1628m

くだり

1150m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 39
休憩時間
2 時間 14
距離
11.0 km
のぼり / くだり
1628 / 1150 m
1 28
48
30
2 1

活動詳細

すべて見る

今回の山行目的は、大船山の御池で泊まりだったので、少なくともそれだけは達成しておきたかったが、天候もさほど悪化することもなく黒岳まで廻ることができた。 2日目は、法華院を出て、坊ガツルを抜け、段原から大船山へ上がり、御池にテントを設営。サブザックに必要な物を詰め、そのまま東尾根をく下る。風穴を見て、高塚山、天狗岩を廻り、再び風穴まで下り、そのまま米窪の尾根に上がり込む。米窪を半周し、2度目の大船山山頂を踏んで、御池に戻る。 私の後にもう一組泊りにきていたが、紅葉の時期だけでさなく、この季節でも十分泊まる価値はある場所だと思う、それなりの装備は必要だが。

九重山(久住山)・大船山・星生山 朝食は、昨日の牛丼の残りに水を足して温め、牛粥(?)。
朝食は、昨日の牛丼の残りに水を足して温め、牛粥(?)。
九重山(久住山)・大船山・星生山 明るくなるのを待って、小雪のちらつく中、法華院を出発。
明るくなるのを待って、小雪のちらつく中、法華院を出発。
九重山(久住山)・大船山・星生山 段原に向かう登山道から、坊ガツルを振り返る。
段原に向かう登山道から、坊ガツルを振り返る。
九重山(久住山)・大船山・星生山 雪はないが道が凍り出したので、アイゼンを装着。足元が安定し、返って歩き易くなった。
雪はないが道が凍り出したので、アイゼンを装着。足元が安定し、返って歩き易くなった。
九重山(久住山)・大船山・星生山 大船山山頂、この山行ではここには少なくとも3回は来る予定。
気温は-4℃、思ったほど下がってない。
大船山山頂、この山行ではここには少なくとも3回は来る予定。 気温は-4℃、思ったほど下がってない。
九重山(久住山)・大船山・星生山 このザック中々いい。生地が滑りやすく、雪や泥が付き難く、物の出し入れの時のストレスも少ない。容量の割には見た目がすっきりしていて担ぎ易い。
何よりも、この3日かんで同じものを持っている人を見かけなかったのが、ちょっと嬉しかった。😆
このザック中々いい。生地が滑りやすく、雪や泥が付き難く、物の出し入れの時のストレスも少ない。容量の割には見た目がすっきりしていて担ぎ易い。 何よりも、この3日かんで同じものを持っている人を見かけなかったのが、ちょっと嬉しかった。😆
九重山(久住山)・大船山・星生山 視界も悪いので、そそくさと宿泊予定地の御池へ向かう。
視界も悪いので、そそくさと宿泊予定地の御池へ向かう。
九重山(久住山)・大船山・星生山 大船山の御池も完全に凍っている。
もしもの時、助けてくれる人もいないので、真ん中まではいかなかったけど、スケートは十分できそう。⛸️
大船山の御池も完全に凍っている。 もしもの時、助けてくれる人もいないので、真ん中まではいかなかったけど、スケートは十分できそう。⛸️
九重山(久住山)・大船山・星生山 まずはテントを設営。アンカーの1ヵ所にピッケルを使用、今回ピッケルが役に立ったのはこの時だけ。⛏️
まずはテントを設営。アンカーの1ヵ所にピッケルを使用、今回ピッケルが役に立ったのはこの時だけ。⛏️
九重山(久住山)・大船山・星生山 御池から、大船山山頂から岳麓寺や今水方面と風穴を結ぶ登山道に出る東尾根を下る。1650m位まで下ると全く雪が無くなった。
面倒なのでアイゼンを付けたまま歩き続ける。
御池から、大船山山頂から岳麓寺や今水方面と風穴を結ぶ登山道に出る東尾根を下る。1650m位まで下ると全く雪が無くなった。 面倒なのでアイゼンを付けたまま歩き続ける。
九重山(久住山)・大船山・星生山 下ってきた東尾根を振り返る。迷うようなルートではないが、途中かなり荒れている所が多く泥濘んでいる時期はあまり通りたくはない。
下ってきた東尾根を振り返る。迷うようなルートではないが、途中かなり荒れている所が多く泥濘んでいる時期はあまり通りたくはない。
九重山(久住山)・大船山・星生山 この標識を見て、ルートを左に取る。
この標識を見て、ルートを左に取る。
九重山(久住山)・大船山・星生山 上峠からの登山道が右から合流。風穴までもう少し。
上峠からの登山道が右から合流。風穴までもう少し。
九重山(久住山)・大船山・星生山 風穴、今日は写真を撮ってくれる人もいないので、中には入らず高塚山へ向かう。
風穴、今日は写真を撮ってくれる人もいないので、中には入らず高塚山へ向かう。
九重山(久住山)・大船山・星生山 サブザックとして、NorthFace のトレラン用のものを持って来たがちょうど良かった。
サブザックとして、NorthFace のトレラン用のものを持って来たがちょうど良かった。
九重山(久住山)・大船山・星生山 大船山山頂はガス(雪雲?)の中。
大船山山頂はガス(雪雲?)の中。
九重山(久住山)・大船山・星生山 天狗岩は全くガスが出ていない。出発が予定より1時間遅れたので、ここは省略しようと思っていたが、5時までには戻れるだろうと判断。
天狗岩は全くガスが出ていない。出発が予定より1時間遅れたので、ここは省略しようと思っていたが、5時までには戻れるだろうと判断。
九重山(久住山)・大船山・星生山 その途端、ガスが天狗岩に流れてきた。
雲の流れが速い❗
その途端、ガスが天狗岩に流れてきた。 雲の流れが速い❗
九重山(久住山)・大船山・星生山 結局、天狗岩まで来た。風に煽られて、アイゼンが効いてはいても、ヤッパリ怖い。
結局、天狗岩まで来た。風に煽られて、アイゼンが効いてはいても、ヤッパリ怖い。
九重山(久住山)・大船山・星生山 ただ、いつの間にか雲も吹き払われたのか、大船山が顔を見せてくれる。
これなら、初日が見られるかも。
ただ、いつの間にか雲も吹き払われたのか、大船山が顔を見せてくれる。 これなら、初日が見られるかも。
九重山(久住山)・大船山・星生山 高塚山の後ろに見えるのは平治岳❓
日暮までに戻らないといけないという気持ちのせいか、慣れないアイゼンで歩き廻ったせいか、米窪の尾根に上がり込むまでが妙にキツかった。お陰で写真を撮るのも忘れていた。
高塚山の後ろに見えるのは平治岳❓ 日暮までに戻らないといけないという気持ちのせいか、慣れないアイゼンで歩き廻ったせいか、米窪の尾根に上がり込むまでが妙にキツかった。お陰で写真を撮るのも忘れていた。
九重山(久住山)・大船山・星生山 米窪の尾根に上がると、ミヤマキリシマの樹氷が日に照らされていて美しい。
米窪の尾根に上がると、ミヤマキリシマの樹氷が日に照らされていて美しい。
九重山(久住山)・大船山・星生山 米窪。前に来た時も思ったが、降りてみたい。
米窪。前に来た時も思ったが、降りてみたい。
九重山(久住山)・大船山・星生山 米窪周りの尾根、氷の花満開のミヤマキリシマは美しいのだが、先を急ぐ身としては単なる障害物でしかない。
米窪周りの尾根、氷の花満開のミヤマキリシマは美しいのだが、先を急ぐ身としては単なる障害物でしかない。
九重山(久住山)・大船山・星生山 夕陽に映える大船山は見事‼️
月も出ている、何とも幻想的だ✨
夕陽に映える大船山は見事‼️ 月も出ている、何とも幻想的だ✨
九重山(久住山)・大船山・星生山 ミヤマキリシマの樹氷群の中を急ぐ‼️風が強くなっており、テントがひっくり返ってないかが気になる。
ミヤマキリシマの樹氷群の中を急ぐ‼️風が強くなっており、テントがひっくり返ってないかが気になる。
九重山(久住山)・大船山・星生山 大船山山頂から東尾根を下り、5分もせずこの廃墟に着くが、この右に御池に下りるしっかりしたルートがある。
ここなら📱(au)は通話可能だが、御池では不可。
大船山山頂から東尾根を下り、5分もせずこの廃墟に着くが、この右に御池に下りるしっかりしたルートがある。 ここなら📱(au)は通話可能だが、御池では不可。
九重山(久住山)・大船山・星生山 風に煽られてはいたが、⛺は無事だった。
8時過ぎ、日が落ちても外が明るくテントから出てみると・・・。
風に煽られてはいたが、⛺は無事だった。 8時過ぎ、日が落ちても外が明るくテントから出てみると・・・。
九重山(久住山)・大船山・星生山 みごとな月が御池を照らしてくれていた。
そういえば、明後日はスーパームーンだったっけ?2日が満月とはやはり太陽暦は不自然だ。
(てなことを考える自分は変わり者なんだろうなぁ)
みごとな月が御池を照らしてくれていた。 そういえば、明後日はスーパームーンだったっけ?2日が満月とはやはり太陽暦は不自然だ。 (てなことを考える自分は変わり者なんだろうなぁ)
九重山(久住山)・大船山・星生山 数cmの積雪があり、雪明かりに照らされた御池と池端の樹氷の美しさは何とも感動的だった。
残念だが、私の文章力と写真技術で伝えられるのはこれが限界である。
数cmの積雪があり、雪明かりに照らされた御池と池端の樹氷の美しさは何とも感動的だった。 残念だが、私の文章力と写真技術で伝えられるのはこれが限界である。
九重山(久住山)・大船山・星生山 雪からの水作り。いつまで経ってもこの味には馴染めない。
これだけの自然の中にいるのに、下界の味がする。明らかに家の水道水よりまずい。😖
雪からの水作り。いつまで経ってもこの味には馴染めない。 これだけの自然の中にいるのに、下界の味がする。明らかに家の水道水よりまずい。😖
九重山(久住山)・大船山・星生山 コーヒーフィルターで濾してみると・・・。
コーヒーフィルターで濾してみると・・・。
九重山(久住山)・大船山・星生山 これだけのゴミがとれたが、味は変わらない。😖
これだけのゴミがとれたが、味は変わらない。😖
九重山(久住山)・大船山・星生山 どうにかならないかと、この干しリンゴを試してみる。
どうにかならないかと、この干しリンゴを試してみる。
九重山(久住山)・大船山・星生山 ある程度温かくなった湯に、干しリンゴを浸す。水は少なめが良さそうだ。1~2分待ってリンゴが軟らかくなったら、フォークスプーンで適当に潰す。
ある程度温かくなった湯に、干しリンゴを浸す。水は少なめが良さそうだ。1~2分待ってリンゴが軟らかくなったら、フォークスプーンで適当に潰す。
九重山(久住山)・大船山・星生山 水を加えて好みの味に調整し、ひと煮たちさせる。温かいままのんでもいいし、下は雪なので直接テントの床に置いておけば、冷たい果肉入りリンゴジュースが出来上がる。雪水の風味もほとんど気にならなくなった。
水を加えて好みの味に調整し、ひと煮たちさせる。温かいままのんでもいいし、下は雪なので直接テントの床に置いておけば、冷たい果肉入りリンゴジュースが出来上がる。雪水の風味もほとんど気にならなくなった。
九重山(久住山)・大船山・星生山 追記:よいこはやってはいけません‼️
携帯薪ストーブを衝動買いして、今回どうしても使ってみたくて、テントの中で試してみたが、煙と臭いでとても使えたものではなかった。ただ、外では十分使えそうだ。小枝さえあればいいので、焚火よりは効率的に煮炊きできそうである。
追記:よいこはやってはいけません‼️ 携帯薪ストーブを衝動買いして、今回どうしても使ってみたくて、テントの中で試してみたが、煙と臭いでとても使えたものではなかった。ただ、外では十分使えそうだ。小枝さえあればいいので、焚火よりは効率的に煮炊きできそうである。

活動の装備

  • ミレー(MILLET)
    プロライター60+20
  • ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
    ヴェルトS6Kグレイシア

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。