美し雪山! 取立山~鉢伏山

2017.02.28(火) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 23
休憩時間
1 時間 27
距離
13.0 km
のぼり / くだり
1272 / 1272 m
1 51
28
11
6
15
29
20
5
8
14
1 13

活動詳細

すべて見る

晴天予報のこの日、朝7時すぎに着くと、駐車場はすでに8台の車が止まっていた。 キャンプ場の林間を抜け、夏の登山口駐車場の上あたりから、先行した富山の方とご一緒する。この方は南砺市の「道宗道(どうしゅうみち)の会」の方で、私も道宗道の山はいくつか登っていますと、歩きながら話が盛り上がった。しだいに樹木が無くなり、周りが開けてくると、真っ白な大日山や経ヶ岳が青空に映え美しく見えてくる。 山頂手前にかなり急なところがあり、ツボ足で何とかクリアしたが、アイゼンはあった方が良いかも。稜線へ出ると積もった雪が朝日に反射してダイヤモンドのようにキラキラと光っている。 取立山山頂に着くと、真っ白に雪化粧した美しい白山連峰が間近だ。 小休止の後、富山の方と別れを告げ、鉢伏山方面へ行ける所まで行こうと歩みを進めた。姿は見えないが、トレースがあるので先行者がいると思われ、心強かった。一人ではやはり不安だ。ここからはスノーシューを履いて行ったが、稜線は雪が締まっていたので、結果的に無くても良かったかもしれない。稜線上の林と雪の風景もきれいだ。 この日、福井の常連さん(77才の方でした(゜o゜))に教えてもらったのだが、取立山から大長山方面の稜線、順番に1339mピークが原高山(はらたかやま)、1383mピークが板谷の頭(いただにのかしら)、1549mピークが鉢伏山というのだそうだ。せめて板谷の頭まではがんばってみたい。 板谷の頭まで来ると、鉢伏山山頂直下の急登をゆっくり登っている人々が見えた。お~しっ俺も! 雪で重くなったスノーシューで最後の急登はつらったが、鉢伏山まで来て本当に良かったと思える風景が待っていた。360度のパノラマ雪の峰々の絶景だ。白山もすごく近い。 お天気に誘われた方も多く、平日にもかかわらず取立山は多くの登山者で賑わっていた。山中でこれだけ人と話をしたのも、私にとっては珍しいことだった。いい一日だった。

取立山 晴天の予報だからでしょうか。平日ですが既に8台駐車してありました。
晴天の予報だからでしょうか。平日ですが既に8台駐車してありました。
取立山 雪山、まずはツボ足で気を付けて行きましょう。
雪山、まずはツボ足で気を付けて行きましょう。
取立山 キャンプ場の林間を、ショートカットしながら進みます。いろいろお助けトレースがありますので、選びながらいきます。
キャンプ場の林間を、ショートカットしながら進みます。いろいろお助けトレースがありますので、選びながらいきます。
取立山 おっ。右、大日山、左、越前甲ですね~。きれい。
おっ。右、大日山、左、越前甲ですね~。きれい。
取立山 加南方面の山々です。
加南方面の山々です。
取立山 春を待つブナ林。
春を待つブナ林。
取立山 富士写ヶ岳は隠れて見えませんね。
富士写ヶ岳は隠れて見えませんね。
取立山 お~!経ヶ岳。
お~!経ヶ岳。
取立山 大日と越前甲。
大日と越前甲。
取立山 ここ!かなりの傾斜で、雪も緩んでますので要注意です。ツボ足なので慎重にいきました。アイゼンを付けている富山の方において行かれました。(>_<)
ここ!かなりの傾斜で、雪も緩んでますので要注意です。ツボ足なので慎重にいきました。アイゼンを付けている富山の方において行かれました。(>_<)
取立山 積もった雪がキラキラ☆★
積もった雪がキラキラ☆★
取立山 稜線へ出ました。気持ちいい~。
稜線へ出ました。気持ちいい~。
取立山 ご一緒した富山の方。
ご一緒した富山の方。
取立山 取立山山頂。富山のおじさん、なんかかっこいい。
取立山山頂。富山のおじさん、なんかかっこいい。
取立山 はくさ~ん!
はくさ~ん!
取立山 べっさ~ん!
べっさ~ん!
取立山 ちょこんと顔だしは、あらしま~!
ちょこんと顔だしは、あらしま~!
取立山 さ~て、向こうの峰まで、行けるとこまでいってみますか。真中一番遠くに見えるのが鉢伏山ですね。
さ~て、向こうの峰まで、行けるとこまでいってみますか。真中一番遠くに見えるのが鉢伏山ですね。
取立山 振り返って、取立山山頂。
振り返って、取立山山頂。
取立山 経ヶ岳いいね~。まだ行ったことがない。。。(>_<)
経ヶ岳いいね~。まだ行ったことがない。。。(>_<)
取立山 左手、大日山から加南の山々。
左手、大日山から加南の山々。
取立山 キラキラ雪と林。こういう風景も好きだなあ。
キラキラ雪と林。こういう風景も好きだなあ。
取立山 白山あっぷ。
白山あっぷ。
取立山 別山あっぷ。
別山あっぷ。
取立山 稜線上に続くトレース。まだまだ遠いなあ。。
稜線上に続くトレース。まだまだ遠いなあ。。
取立山 原高山1339mピーク。なんて美しい。。いいぞ~。ガンバル。
原高山1339mピーク。なんて美しい。。いいぞ~。ガンバル。
取立山 経ヶ岳がずっと見えてます。
経ヶ岳がずっと見えてます。
取立山 鉢伏山。おっ、直下の急登を登っている人がかすかに見える。よ~し、行こか!
鉢伏山。おっ、直下の急登を登っている人がかすかに見える。よ~し、行こか!
取立山 板谷の頭1383mピークです。
板谷の頭1383mピークです。
取立山 青と白。
青と白。
取立山 白山も近づいてきた。
白山も近づいてきた。
取立山 鉢伏山山頂1549mもうすぐ。お~、人がいる!
鉢伏山山頂1549mもうすぐ。お~、人がいる!
取立山 へ~い!男前!(鉢伏山山頂から)
へ~い!男前!(鉢伏山山頂から)
取立山 へ~い!姫様!
へ~い!姫様!
取立山 やった~!鉢伏山まで来れば、初めて大長山が見えるんでした。
やった~!鉢伏山まで来れば、初めて大長山が見えるんでした。
取立山 赤兎山も。
赤兎山も。
取立山 大日を中心に。
大日を中心に。
取立山 赤兎あっぷ。
赤兎あっぷ。
取立山 大長あっぷ。
大長あっぷ。
取立山 笈ヶ岳もいってみたいなあ。
笈ヶ岳もいってみたいなあ。
取立山 白くやさしい山。
白くやさしい山。
取立山 こっちはとんがった山。
こっちはとんがった山。
取立山 この方、大長山までピストンされたそうです。(゜o゜)
ちょうど戻ってこられました。鉢伏山から往復3時間かかったらしい。すごい、とてもまねできません。この日、大長山までいったのはこの方だけでした。福井の45才、山ブログもやってるそうです。(あとから、「あつぷり」さんと分かりました)
この方、大長山までピストンされたそうです。(゜o゜) ちょうど戻ってこられました。鉢伏山から往復3時間かかったらしい。すごい、とてもまねできません。この日、大長山までいったのはこの方だけでした。福井の45才、山ブログもやってるそうです。(あとから、「あつぷり」さんと分かりました)
取立山 う~ん、ここまで来て良かった〜。
う~ん、ここまで来て良かった〜。
取立山 鉢伏山山頂からのパノラマ。白山、別山、大長山、赤兎山、経ヶ岳など。
鉢伏山山頂からのパノラマ。白山、別山、大長山、赤兎山、経ヶ岳など。
取立山 戻りの板谷の頭。
戻りの板谷の頭。
取立山 取立山まで戻ってきました。
取立山まで戻ってきました。
取立山 軽くシュカブラ。
軽くシュカブラ。
取立山 取立山山頂にて。お天気が良いので、皆さん思い思いにゆっくりのんびり楽しんでいます。
取立山山頂にて。お天気が良いので、皆さん思い思いにゆっくりのんびり楽しんでいます。
取立山 一枚、白山をバックにとってもらいました。この日は暑くて行動中は肌着とジップアップシャツだけでした。
一枚、白山をバックにとってもらいました。この日は暑くて行動中は肌着とジップアップシャツだけでした。
取立山 さて、下りますか。
さて、下りますか。
取立山 名残り惜しいけど。。。
名残り惜しいけど。。。
取立山 いい日でしたね~。道路の方まで車が止まっていました。
いい日でしたね~。道路の方まで車が止まっていました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。