山犬段→高塚山・板取山

2018.05.22(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 25
休憩時間
1 時間 38
距離
17.5 km
のぼり / くだり
1407 / 1406 m
35
1 30
49
8
40
1 14
17
8
12
2
22
30
30
47
20

活動詳細

すべて見る

中ノ尾根山に登った次の週末は天気がイマイチそうだったので山には登らず、晴れの予報の火曜日に有休を取って山犬段に向かうことにしました。 1. 新しい靴を買ったので、履き慣らすために負荷弱めのコースを選ぶことにした 2. donabeさんが5/17のレポで「標高1400m以上ではシロヤシオが満開」と書かれていた。 3. 花が満開の山は混雑するので、せっかく平日に登るのなら普段混む山に登りたいと思った 4. 山犬段に行くのなら、今まで歩いていない三ツ合山~高塚山、山犬段~板取山の稜線を歩きたいと思った ということで、ルートとしてはまず山犬段~高塚山を往復し、靴ずれを起こしたらそこまで、大丈夫そうなら今度は東方向に行けるところまで…ということにしました。コースは今回は短めを想定していて、せっかくなら前回は真っ暗な中登った蕎麦粒山に明るくなってから登りたいと思っていたので遅めのスタートです。 [登山道] YAMAPデータによると最低点と最高点の標高差はたった240m、渥美半島の山々とだいたい同じです。でもアップダウンはそこそこあり、五樽沢のコルから蕎麦粒山への登りは少々タイヘンだった印象です。この周辺にはこれと言ったバリエーションルートはないので、道迷いするような場所やヘンな方向へ誘導するピンクテープもなく、危険箇所もありませんでした。この季節はブナなどの新緑もキレイで、眺望がない場所でも気持ちよく歩くことができます。 [シロヤシオ!] 山犬段西側の蕎麦粒山・三ツ合山・高塚山の山頂にはシロヤシオがたくさん咲いていました。特に素晴らしかったのが三ツ合山の山頂です。ここの山頂稜線は長いので、シロヤシオが咲いている区間も長めでした。シロヤシオはアカヤシオに比べて花が小さいですが、数多く咲くので花のトンネルのようになっている場所もあり、「もう手遅れかな」とあまり期待せずに行ったぶん、嬉しい誤算でした。蕎麦粒山のシロヤシオはもう終わりかけで、ちょっと元気がなかったかな。高塚山はシロヤシオの数は多くなかったですが、キレイに咲いていました。 [眺望] 西は三ツ合山頂上、東はホーキ薙が2大展望ポイントですかね?三ツ合山からは房小山~バラ谷~黒法師の稜線や大無間山・前黒法師岳・朝日岳が素晴らしい構図で眺められますし、逆方向の高塚山・竜馬ヶ岳・京丸山を眺めるポイントもあります。ホーキ薙からは板取山・天水や七ツ峰・無双連山、あとは大無間山や前黒法師岳・朝日岳・大根沢山の眺めもよいです。手前の稜線が少々ジャマですがバラ谷や黒法師も見えます。 その他にも板取山頂上、板取山にたどり着くまでのガレ、八丁段展望台、山犬段のベンチ、蕎麦粒山頂上、蕎麦粒山と五樽沢のコルとの間にあるガレでも眺望がありました。 [登山靴] 重量が軽いので、今まで日帰り山行では基本的にサロモンの登山靴を履いていたのですが、グリップ(特に横方向)が弱くて、ザレ場や湿った場所が多い深南部ではやたらとスリップしていました。そこで、好日山荘でソールを見比べて、いちばんグリップのよさそうな靴を買ってきました。それがスポルティバのデルタGTX、あえてネットの評判は見ずに直感で選びました。この山行後も連続で使っていますが、グリップはさすがにサロモンより上で、特に下りでの安心感が全然違います。ただ、ソールが分厚いのでその分重いです。距離が長いルートの場合はサロモンと使い分けになるかな。 [気温・服装] Garminの温度センサによるとスタート時の気温は11℃、登山道ではだいたい15~18℃程度で、日当たりのよい山頂の方が気温が高く、三ツ合では19℃、山犬段に向かうときの蕎麦粒山で21℃、板取山に向かうときの八丁段では25℃まで上がっています。板取山から山犬段に戻る頃には日も傾き、ゴール時には12℃まで下がりました。服装は例によってミレーのアミアミアンダーウェアにバートンのポーラテックT、CW-Xタイツにマムートの3/4カーゴパンツ、ペンドルトンのウールシャツは脱ぐことも多かったですが、山犬段に戻る道すがらは風が強いこともあって半袖Tシャツでは少々寒かったです。ペットボトルはOS-1、お茶、水の3本を持っていきましたが、OS-1には手を付けないままゴールしました。 [本日の山行まとめ] 前週が距離長めだったのと、靴が新しくなったので今回はラク目の「シロヤシオ鑑賞コース」にしました。三ツ合山のシロヤシオが見事で、平日で人もほとんどいない稜線を楽しく歩くことができました。ノンビリし過ぎで天水までは行けませんでしたが、今しか見られないシロヤシオを楽しむことを優先した結果なので問題ないです。イマイチな天候のはざまだったことや、季節を考えるとこれだけの眺望があったのもラッキーでした。睡眠時間やコースタイム的にも今回はムリなく、帰りに久しぶり(3/25の大川入山以来)に温泉にも入れたし、いい山行でした。ありがたいことです。 [ご参考] donabeさんの京丸山レポ:https://yamap.co.jp/activity/1891827 前月登った高塚山。山頂の印象が全然違う!:https://yamap.co.jp/activity/1794620 去年の初冬に登った板取山は寸又峡から:https://yamap.co.jp/activity/1409623

蕎麦粒山・三合山・高塚山 3時24分に浜松の自宅を出発、山犬段到着は5時17分。この写真は5時23分iPhoneにて撮影。今日は無理せず、明るくなる頃に到着するようにしました。
3時24分に浜松の自宅を出発、山犬段到着は5時17分。この写真は5時23分iPhoneにて撮影。今日は無理せず、明るくなる頃に到着するようにしました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ベンチから南側の眺望が開ける場所があります。そこから大札山(1374m)が見えました。なかなか堂々としてカッコよい姿です。
ベンチから南側の眺望が開ける場所があります。そこから大札山(1374m)が見えました。なかなか堂々としてカッコよい姿です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 今回の山登りの目的の第一は、この新型登山靴の履きおろし。スポルティバのデルタGTXという靴です。浜松メイワンの好日山荘で買いました。
今回の山登りの目的の第一は、この新型登山靴の履きおろし。スポルティバのデルタGTXという靴です。浜松メイワンの好日山荘で買いました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 サロモンがあまりにも面白いように滑るので、このブロックが高くゴムが柔らかい靴底に期待して買ってみました。
サロモンがあまりにも面白いように滑るので、このブロックが高くゴムが柔らかい靴底に期待して買ってみました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 本日の自分的日の出ポイントはここスタート地点。さて、出発しますか。
本日の自分的日の出ポイントはここスタート地点。さて、出発しますか。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 去年の9月に山犬段から房小山に登った時には真っ暗だった蕎麦粒山への道ですが、今回は朝日を浴びて気持ちいいです。この「明るい中、蕎麦粒山に登る」というのもやりたかったことのひとつ。
去年の9月に山犬段から房小山に登った時には真っ暗だった蕎麦粒山への道ですが、今回は朝日を浴びて気持ちいいです。この「明るい中、蕎麦粒山に登る」というのもやりたかったことのひとつ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 まだシルエットの前黒法師岳(1943m)。
まだシルエットの前黒法師岳(1943m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 奥の稜線は、左から房小山(1868m)、バラ谷の頭(2010m)、黒法師岳(2068m)。
奥の稜線は、左から房小山(1868m)、バラ谷の頭(2010m)、黒法師岳(2068m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 標高1525m、チラホラとシロヤシオが現れるようになりました。うーん、確かに終わりかけですね~。でも、このシロヤシオを見るのももちろんしたかったことのひとつ。
標高1525m、チラホラとシロヤシオが現れるようになりました。うーん、確かに終わりかけですね~。でも、このシロヤシオを見るのももちろんしたかったことのひとつ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 右奥の雪山は聖岳(3013m)、その左は光岳(2592m)、聖岳の手前は信濃俣(2332m)。
右奥の雪山は聖岳(3013m)、その左は光岳(2592m)、聖岳の手前は信濃俣(2332m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 4月に竜馬ヶ岳で見たアカヤシオに比べて花は小さいですが、とにかくたくさん咲いています。
4月に竜馬ヶ岳で見たアカヤシオに比べて花は小さいですが、とにかくたくさん咲いています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 緩斜面になりました。頂上は近いと思われます。
緩斜面になりました。頂上は近いと思われます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 蕎麦粒山(1627m)に到着です。前に登った時には暗くてどんな頂上なのか分からなかったので、この景色はウレシイです。
蕎麦粒山(1627m)に到着です。前に登った時には暗くてどんな頂上なのか分からなかったので、この景色はウレシイです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 それにこの眺めも!前回は雲が多くて大無間山も富士山も見えませんでした。
それにこの眺めも!前回は雲が多くて大無間山も富士山も見えませんでした。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これまたシルエットの大無間山(2329m)。右の稜線上に風イラズ(1990m)、その手前に朝日岳(1827m)。
これまたシルエットの大無間山(2329m)。右の稜線上に風イラズ(1990m)、その手前に朝日岳(1827m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 いちばん手前の山は八丁段の頭(1562m)、その左から頂上が覗いているのが板取山(1513m)、右側は天水(1521m)。奥には下十枚山、十枚山、大光山も見えます。
いちばん手前の山は八丁段の頭(1562m)、その左から頂上が覗いているのが板取山(1513m)、右側は天水(1521m)。奥には下十枚山、十枚山、大光山も見えます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 富士山もシルエット。手前に下十枚山(右・1732m)、十枚山(1726m)、さらに手前に勘行峰(1450m)。
富士山もシルエット。手前に下十枚山(右・1732m)、十枚山(1726m)、さらに手前に勘行峰(1450m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 波濤のように頂上が右側にシフトしている特徴的な山が七ツ峰(1533m)、その右手前に天狗石山(1366m)~智者山(1291m)の稜線。奥には十枚山の南の青笹山(1550m)、真富士山が見えています。
波濤のように頂上が右側にシフトしている特徴的な山が七ツ峰(1533m)、その右手前に天狗石山(1366m)~智者山(1291m)の稜線。奥には十枚山の南の青笹山(1550m)、真富士山が見えています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 左に見える双耳峰は竜爪山(1051m)、右端のトンガリはその名も突先山(1022m)。奥には伊豆半島の山々も。
左に見える双耳峰は竜爪山(1051m)、右端のトンガリはその名も突先山(1022m)。奥には伊豆半島の山々も。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 はぁ~、山頂を堪能しました。さて、次の三ツ合山に向かいます。新緑も木漏れ日も美しい樹林帯です。
はぁ~、山頂を堪能しました。さて、次の三ツ合山に向かいます。新緑も木漏れ日も美しい樹林帯です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオの花びらを散りばめた登山道です。
シロヤシオの花びらを散りばめた登山道です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 聖岳の右に、先ほどは見えなかった上河内岳(2803m)が見えました。
聖岳の右に、先ほどは見えなかった上河内岳(2803m)が見えました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオのトンネルです。
シロヤシオのトンネルです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 葉っぱにもシロヤシオの花びらにも光が当たっています。
葉っぱにもシロヤシオの花びらにも光が当たっています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 前黒法師岳の右に大無間山、そのまた右に朝日岳。
前黒法師岳の右に大無間山、そのまた右に朝日岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 蕎麦粒山の西にある1491mピークに到着。木々の間から八丁段の頭。
蕎麦粒山の西にある1491mピークに到着。木々の間から八丁段の頭。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 五樽沢のコル。去年同様、林道方面にはバツ印が。ここから登りなのでペンドルトンのウールシャツは脱ぎました。
五樽沢のコル。去年同様、林道方面にはバツ印が。ここから登りなのでペンドルトンのウールシャツは脱ぎました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 三ツ合山まで登り返します。相変わらずスズタケと新緑の組み合わせ。
三ツ合山まで登り返します。相変わらずスズタケと新緑の組み合わせ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 バラ谷の頭。
バラ谷の頭。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 左端は黒法師岳、右のカワイイ双耳峰は黒法師岳と前黒法師岳の間にある二ツ山(1810m)。黒法師の右奥は丸盆岳(2066m)、二ツ山と丸盆の間の奥は光岳。
左端は黒法師岳、右のカワイイ双耳峰は黒法師岳と前黒法師岳の間にある二ツ山(1810m)。黒法師の右奥は丸盆岳(2066m)、二ツ山と丸盆の間の奥は光岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 今度は木々の間から蕎麦粒山。左には七ツ峰が見えます。
今度は木々の間から蕎麦粒山。左には七ツ峰が見えます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオの向こうにバラ谷の頭。
シロヤシオの向こうにバラ谷の頭。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 小さいながら「この木なんの木」みたいな姿のシロヤシオ。
小さいながら「この木なんの木」みたいな姿のシロヤシオ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 陽の光を浴びるシロヤシオのアップ。
陽の光を浴びるシロヤシオのアップ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 青空に白い花が映えます。
青空に白い花が映えます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 三ツ合山の頂上稜線に乗りました。うわぁ、シロヤシオが咲き誇っています。前に来た時は秋だったので、これほどまでに三ツ合山頂上がシロヤシオに占拠されているとは知りませんでした。
三ツ合山の頂上稜線に乗りました。うわぁ、シロヤシオが咲き誇っています。前に来た時は秋だったので、これほどまでに三ツ合山頂上がシロヤシオに占拠されているとは知りませんでした。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 右:高塚山(1621m)、左:竜馬ヶ岳(1501m)。
右:高塚山(1621m)、左:竜馬ヶ岳(1501m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 前回もこの山頂はいい場所だと思いましたが、やはり初夏に来てもいい場所です。
前回もこの山頂はいい場所だと思いましたが、やはり初夏に来てもいい場所です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 三ツ合山の山頂は西側にあります。近づくにつれて木々がまばらになってきました。
三ツ合山の山頂は西側にあります。近づくにつれて木々がまばらになってきました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 木々がまばらになってきたので、眺望も開けてきました。二ツ山の奥に左から光岳、聖岳、信濃俣、上河内岳。
木々がまばらになってきたので、眺望も開けてきました。二ツ山の奥に左から光岳、聖岳、信濃俣、上河内岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これは西に見える山、右から恵那山(2191m)、恩田大川入山(1921m)、大川入山(1908m)。
これは西に見える山、右から恵那山(2191m)、恩田大川入山(1921m)、大川入山(1908m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 房小山からバラ谷の頭の稜線。
房小山からバラ谷の頭の稜線。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 房小山のアップ。山犬段から登ったのが左の稜線、バラ谷から登ったのが右の稜線。
房小山のアップ。山犬段から登ったのが左の稜線、バラ谷から登ったのが右の稜線。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 リッパなシロヤシオです。
リッパなシロヤシオです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 高塚山、これから登ります。
高塚山、これから登ります。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 黒法師、光岳、聖岳、二ツ山/信濃俣、上河内岳。
黒法師、光岳、聖岳、二ツ山/信濃俣、上河内岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 もうちょっと引いたショット。房小山から上河内岳まで。
もうちょっと引いたショット。房小山から上河内岳まで。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 前黒法師岳を中心にして、右奥が大無間山、左奥に頂上だけ見えている山は大根沢山(2239m)。
前黒法師岳を中心にして、右奥が大無間山、左奥に頂上だけ見えている山は大根沢山(2239m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 次の日が雨の予報だったので急遽有休を取って来ましたが、まさかここまで晴れるとは!
次の日が雨の予報だったので急遽有休を取って来ましたが、まさかここまで晴れるとは!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ようやく千石平・高塚山の分岐点に来ました。前回は千石平に向かいましたが、今回は高塚山に向かいます。
ようやく千石平・高塚山の分岐点に来ました。前回は千石平に向かいましたが、今回は高塚山に向かいます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオがなくても新緑なだけで充分ステキな稜線です。
シロヤシオがなくても新緑なだけで充分ステキな稜線です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 右側の大きくガレている山がナダクマシロ山(1418m)、分かりにくいですがその奥に重なるように見えている山が常光寺山(1438m)。手前は五丁坂頭山(1369m)、左奥の山は茶臼山(右・1415m)と萩太郎山(1358m)。
右側の大きくガレている山がナダクマシロ山(1418m)、分かりにくいですがその奥に重なるように見えている山が常光寺山(1438m)。手前は五丁坂頭山(1369m)、左奥の山は茶臼山(右・1415m)と萩太郎山(1358m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 熊伏山~観音山(1418m)の稜線の向こうに恵那山・恩田大川入山・大川入山。
熊伏山~観音山(1418m)の稜線の向こうに恵那山・恩田大川入山・大川入山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 分岐点から高塚山に向かいます。まだ三ツ合山の頂上稜線なので、シロヤシオがいっぱい。
分岐点から高塚山に向かいます。まだ三ツ合山の頂上稜線なので、シロヤシオがいっぱい。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオの向こうに灰縄山(1437m)、その左奥に竜頭山(1352m)。
シロヤシオの向こうに灰縄山(1437m)、その左奥に竜頭山(1352m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 竜頭山のアップ。
竜頭山のアップ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ここは三ツ合山と高塚山のちょうど中間地点、標高は1579m。キレイなところです。
ここは三ツ合山と高塚山のちょうど中間地点、標高は1579m。キレイなところです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 GPSによると前の写真と同じ場所だそうです。逆方向なのかな?覚えてない…。
GPSによると前の写真と同じ場所だそうです。逆方向なのかな?覚えてない…。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これは南東方向。左奥の鉄塔の山は高草山(501m)、そのまた左に花沢山(450m)・満観峰(470m)。去年の登り納めで12月30日に登った山です。右の鉄塔の山は高根山(871m)。奥には薄っすらと駿河湾。
これは南東方向。左奥の鉄塔の山は高草山(501m)、そのまた左に花沢山(450m)・満観峰(470m)。去年の登り納めで12月30日に登った山です。右の鉄塔の山は高根山(871m)。奥には薄っすらと駿河湾。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 右のテーブルみたいな山が竜馬ヶ岳、その左奥に三星山(1160m)。左端には前の写真の高根山、高草山などが見えています。
右のテーブルみたいな山が竜馬ヶ岳、その左奥に三星山(1160m)。左端には前の写真の高根山、高草山などが見えています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 シロヤシオとミツバツツジの競演。ミツバツツジはここ以外ほぼ全滅でした。
シロヤシオとミツバツツジの競演。ミツバツツジはここ以外ほぼ全滅でした。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これは真西方向の愛知高原。真ん中の風車のある山が井山(1195m)、その左の双耳峰が碁盤石山(1189m)、井山のすぐ右が天狗棚(1240m)、そのまた右の山が1200高地(1230m)。20日ほど前に登った山です。
これは真西方向の愛知高原。真ん中の風車のある山が井山(1195m)、その左の双耳峰が碁盤石山(1189m)、井山のすぐ右が天狗棚(1240m)、そのまた右の山が1200高地(1230m)。20日ほど前に登った山です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ナダクマシロ山と常光寺山。
ナダクマシロ山と常光寺山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 茶臼山と萩太郎山。鉄塔が立っている方が萩太郎山ね。
茶臼山と萩太郎山。鉄塔が立っている方が萩太郎山ね。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 高塚山の山頂にほど近いところに、とてもキレイに咲いているシロヤシオがありました。
高塚山の山頂にほど近いところに、とてもキレイに咲いているシロヤシオがありました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ホラ、まだ傷んでいないです。正直シロヤシオについては半分諦めていたので、こういう花があるとウレシイですね~。
ホラ、まだ傷んでいないです。正直シロヤシオについては半分諦めていたので、こういう花があるとウレシイですね~。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 手前は大札山、その右奥が無双連山(1110m)、その左奥に日本平・有度山(308m)が見え、左端には高根山、奥には駿河湾、最奥に伊豆半島。
手前は大札山、その右奥が無双連山(1110m)、その左奥に日本平・有度山(308m)が見え、左端には高根山、奥には駿河湾、最奥に伊豆半島。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ほぼほぼ高塚山山頂。ここもシロヤシオがキレイでした。
ほぼほぼ高塚山山頂。ここもシロヤシオがキレイでした。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ようやく高塚山(1621m)に到着!4月末には竜馬ヶ岳からここへ来ましたが、その時には木々が芽吹いていなくてもっと明るい頂上でした。あまりにも雰囲気が違っていて、とても同じ山とは思えませぬ。
ようやく高塚山(1621m)に到着!4月末には竜馬ヶ岳からここへ来ましたが、その時には木々が芽吹いていなくてもっと明るい頂上でした。あまりにも雰囲気が違っていて、とても同じ山とは思えませぬ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 竜馬ヶ岳にはシロヤシオは咲いているのかなー、と思い、確認のためにさらに南下してみます。ホントに全然雰囲気が違う。というかまず京丸山がどっち方面なのかサッパリ分かりません。
竜馬ヶ岳にはシロヤシオは咲いているのかなー、と思い、確認のためにさらに南下してみます。ホントに全然雰囲気が違う。というかまず京丸山がどっち方面なのかサッパリ分かりません。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 1ヶ月前と違いとにかく木々が生い茂っていて、竜馬ヶ岳がよく見えるポイントは見当たりませんでした。うーん、シロヤシオっぽい花は咲いていませんねえ。アカヤシオの時はキレイだったんだけど。
1ヶ月前と違いとにかく木々が生い茂っていて、竜馬ヶ岳がよく見えるポイントは見当たりませんでした。うーん、シロヤシオっぽい花は咲いていませんねえ。アカヤシオの時はキレイだったんだけど。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 高塚山頂上に戻って草大福を食べ、再び三ツ合山に向かいます。これは登りの時にも写真を撮った、高塚山頂上直下のシロヤシオ。
高塚山頂上に戻って草大福を食べ、再び三ツ合山に向かいます。これは登りの時にも写真を撮った、高塚山頂上直下のシロヤシオ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 葉っぱの先は赤いですねえ、これは傷んでいる訳ではないのかな。
葉っぱの先は赤いですねえ、これは傷んでいる訳ではないのかな。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 いつもながら、崩壊地の形ですぐそれと分かる麻布山(1685m)。
いつもながら、崩壊地の形ですぐそれと分かる麻布山(1685m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 麻布山と前黒法師山との間に中央アルプス南部が見えました。左から越百山(2613m)、南駒ヶ岳(2841m)、赤梛岳(2798m)、空木岳(2864m)
麻布山と前黒法師山との間に中央アルプス南部が見えました。左から越百山(2613m)、南駒ヶ岳(2841m)、赤梛岳(2798m)、空木岳(2864m)
蕎麦粒山・三合山・高塚山 木々の間から蕎麦粒山。
木々の間から蕎麦粒山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これ、肉眼では何の山か分かりませんでした(ていうか仙丈ヶ岳だと思ってた)が、写真を画像処理したら御嶽(3067m)だと分かりました。デジカメの能力ってスゴイ!
これ、肉眼では何の山か分かりませんでした(ていうか仙丈ヶ岳だと思ってた)が、写真を画像処理したら御嶽(3067m)だと分かりました。デジカメの能力ってスゴイ!
蕎麦粒山・三合山・高塚山 新緑のブナ。
新緑のブナ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 三ツ合山は、とにかくシロヤシオがキレイです。平日なのでほとんど人もいないし(ゼロではない)、ノンビリと歩いています。会社を休んで登りに来てよかった!幸せ~♫
三ツ合山は、とにかくシロヤシオがキレイです。平日なのでほとんど人もいないし(ゼロではない)、ノンビリと歩いています。会社を休んで登りに来てよかった!幸せ~♫
蕎麦粒山・三合山・高塚山 熊伏山のアップ。
熊伏山のアップ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 大根沢山、前黒法師岳、大無間山。
大根沢山、前黒法師岳、大無間山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 バラ谷の頭、黒法師岳。
バラ谷の頭、黒法師岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 おっ、三ツ合山の山頂表示を発見!先週登った中ノ尾根山の近所には「三又山」というのがあって名前も似てれば意味もだいたい同じなので、しばらくするとどっちがどっちか分からなくなってしまいそう。
おっ、三ツ合山の山頂表示を発見!先週登った中ノ尾根山の近所には「三又山」というのがあって名前も似てれば意味もだいたい同じなので、しばらくするとどっちがどっちか分からなくなってしまいそう。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これ、構図的に好きな写真。大根沢山、前黒法師岳、大無間山、風イラズ、朝日岳。
これ、構図的に好きな写真。大根沢山、前黒法師岳、大無間山、風イラズ、朝日岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 光岳、聖岳、二ツ山、信濃俣、上河内岳。行きにも同じ場所の写真を撮りましたが、光の当たり方が変わったので。
光岳、聖岳、二ツ山、信濃俣、上河内岳。行きにも同じ場所の写真を撮りましたが、光の当たり方が変わったので。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 いい眺めですなぁ。房小山から朝日岳まで。
いい眺めですなぁ。房小山から朝日岳まで。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 このいい眺めの場所で弁当を頂きます。本日はファミリーマート榛原川根本町店で購入した海苔弁当。もうファミマの海苔弁と幕の内ばかり食べているような気がしますが、シンプルだからか飽きないんですよね~。
このいい眺めの場所で弁当を頂きます。本日はファミリーマート榛原川根本町店で購入した海苔弁当。もうファミマの海苔弁と幕の内ばかり食べているような気がしますが、シンプルだからか飽きないんですよね~。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 大無間山、風イラズ、朝日岳。
大無間山、風イラズ、朝日岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 房小山、バラ谷の頭、黒法師岳。
房小山、バラ谷の頭、黒法師岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 京丸山。
京丸山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これは登ってきたばかりの高塚山。こうやって見るとシロヤシオって咲いていても目立たないのですねぇ。
これは登ってきたばかりの高塚山。こうやって見るとシロヤシオって咲いていても目立たないのですねぇ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 楽しすぎてちっとも前に進みませんが、三ツ合山頂上の「シロヤシオの稜線」ともお別れです。
楽しすぎてちっとも前に進みませんが、三ツ合山頂上の「シロヤシオの稜線」ともお別れです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 五樽沢のコルを過ぎ、再び蕎麦粒山に登り返しているところ。途中に東側の景色が見えるガレ場がありました。これは前黒法師岳。この山域から眺めると堂々としていて素晴らしい姿です。
五樽沢のコルを過ぎ、再び蕎麦粒山に登り返しているところ。途中に東側の景色が見えるガレ場がありました。これは前黒法師岳。この山域から眺めると堂々としていて素晴らしい姿です。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 八丁段の頭の左奥に板取山。
八丁段の頭の左奥に板取山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 左端の朝日岳の右奥には山伏(2013m)。
左端の朝日岳の右奥には山伏(2013m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 朝日岳の奥に大無間山。右端に山伏。
朝日岳の奥に大無間山。右端に山伏。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 黒法師岳の右奥に丸盆岳、その2つの山の間から鎌崩岳(2075m)の頂上が見えます。丸盆の右奥には不動岳(2172m)。二ツ山も見えますね。
黒法師岳の右奥に丸盆岳、その2つの山の間から鎌崩岳(2075m)の頂上が見えます。丸盆の右奥には不動岳(2172m)。二ツ山も見えますね。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 光岳・聖岳・信濃俣・上河内岳。
光岳・聖岳・信濃俣・上河内岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 蕎麦粒山の頂上まで戻ってきました。
蕎麦粒山の頂上まで戻ってきました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 早朝にも見た景色ですが、すっかり明るくなったのでだいぶ雰囲気が変わりました。富士山が見えなくなってしまいましたが。
早朝にも見た景色ですが、すっかり明るくなったのでだいぶ雰囲気が変わりました。富士山が見えなくなってしまいましたが。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 七ツ峰の奥には青笹山、真富士山。
七ツ峰の奥には青笹山、真富士山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 板取山、天水。奥には十枚山、下十枚山。
板取山、天水。奥には十枚山、下十枚山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ついさっきも写真を撮りましたが、大無間山、朝日岳。
ついさっきも写真を撮りましたが、大無間山、朝日岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 蕎麦粒山を出発し、スタート地点の山犬段に向かいます。八丁段の頭が近づいてきました。
蕎麦粒山を出発し、スタート地点の山犬段に向かいます。八丁段の頭が近づいてきました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 前黒法師岳と大無間山。
前黒法師岳と大無間山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 山犬段にいったん戻ってきました。暑いのでウールシャツはここに置いていきます。
山犬段にいったん戻ってきました。暑いのでウールシャツはここに置いていきます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 特に靴ずれとか起こしていないので、次は東に向かいます。
特に靴ずれとか起こしていないので、次は東に向かいます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 山犬段の標識。
山犬段の標識。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 今は巨大人工物みたいになってしまった八丁段の頭・ホーキ薙、前はこんなだったのね。
今は巨大人工物みたいになってしまった八丁段の頭・ホーキ薙、前はこんなだったのね。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 そのホーキ薙の工事のために作られたのであろう舗装路をしばらく歩きます。
そのホーキ薙の工事のために作られたのであろう舗装路をしばらく歩きます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ゲートが設置されていて「工事関係者以外立入禁止」と書いてある割には「登山者の皆様へ」とも書いてあって、いったいどうしてほしいのかよく分からない。まぁ歩いてもよさそうなので歩くんですけど(笑)。
ゲートが設置されていて「工事関係者以外立入禁止」と書いてある割には「登山者の皆様へ」とも書いてあって、いったいどうしてほしいのかよく分からない。まぁ歩いてもよさそうなので歩くんですけど(笑)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 コンクリの舗装路は意外と歩きやすいですが、照り返しがキツくて暑いです。
コンクリの舗装路は意外と歩きやすいですが、照り返しがキツくて暑いです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 八丁段の頭には登ったことがないので、迷うことなく右の登山道を選択。
八丁段の頭には登ったことがないので、迷うことなく右の登山道を選択。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 階段の急登ですが、木漏れ日ていどの日陰にはなったので、暑さ的にはさっきよりはだいぶマシ。
階段の急登ですが、木漏れ日ていどの日陰にはなったので、暑さ的にはさっきよりはだいぶマシ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 展望地にも寄ったことがないので寄ってみます。
展望地にも寄ったことがないので寄ってみます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 おー、着いた着いた。南側が開けているのですね。
おー、着いた着いた。南側が開けているのですね。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 iPhoneによるパノラマ写真、その2。ベンチもあるけど、暑そうなのであまり座る気にもなりませんなぁ。
iPhoneによるパノラマ写真、その2。ベンチもあるけど、暑そうなのであまり座る気にもなりませんなぁ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 七ツ峰~天狗石山~智者山の稜線。奥には真富士山。
七ツ峰~天狗石山~智者山の稜線。奥には真富士山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 左のトンガリが突先山、右の鉄塔の山は大山(986m)。まだ登ったことのない山です。次の冬にはぜひ。
左のトンガリが突先山、右の鉄塔の山は大山(986m)。まだ登ったことのない山です。次の冬にはぜひ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 この反射板のある山が無双連山(むそれやま)。名前がカッコいいので登りたいと思いつつまだ未踏。これも次の冬にはぜひ。
この反射板のある山が無双連山(むそれやま)。名前がカッコいいので登りたいと思いつつまだ未踏。これも次の冬にはぜひ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 蕎麦粒山。
蕎麦粒山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 八丁段の頭(1562m)に到着。デカイ看板が置いてあって、風情のカケラもありませんな。
八丁段の頭(1562m)に到着。デカイ看板が置いてあって、風情のカケラもありませんな。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 工事現場を避けて作られたらしい登山道を下っていきます。作ったばかりで落ち着いていないのか、はたまたヤッツケで作ったからか、やけに崩れがちでなかなか歩きにくいです。
工事現場を避けて作られたらしい登山道を下っていきます。作ったばかりで落ち着いていないのか、はたまたヤッツケで作ったからか、やけに崩れがちでなかなか歩きにくいです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これまた今回の目的のひとつ。この大規模工事現場「ホーキ薙」を間近で見てみたかったのでした。初冬に寸又峡から板取山まで歩きましたが、近いにもかかわらずよく見えなかったので…。平日なので普通に工事していました。
これまた今回の目的のひとつ。この大規模工事現場「ホーキ薙」を間近で見てみたかったのでした。初冬に寸又峡から板取山まで歩きましたが、近いにもかかわらずよく見えなかったので…。平日なので普通に工事していました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 こんな急斜面にどうやってコンクリを塗り固めるんだろう。
こんな急斜面にどうやってコンクリを塗り固めるんだろう。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 削られた斜面がなかなか痛々しいですが、眺めがいいのも確か。板取山と天水もよく見えます。
削られた斜面がなかなか痛々しいですが、眺めがいいのも確か。板取山と天水もよく見えます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ここからも堂々とした前黒法師岳が。
ここからも堂々とした前黒法師岳が。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 両翼を広げた大無間山とその右手前に朝日岳。朝日岳から左に伸びている稜線は大無間山につながっているんですよね~。
両翼を広げた大無間山とその右手前に朝日岳。朝日岳から左に伸びている稜線は大無間山につながっているんですよね~。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 左は大根沢山、右のウネウネは大無間山から西に伸びる稜線上の小ピーク、小根沢山、三方峰、三隅峰。
左は大根沢山、右のウネウネは大無間山から西に伸びる稜線上の小ピーク、小根沢山、三方峰、三隅峰。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 iPhoneによるパノラマ写真、その2。
iPhoneによるパノラマ写真、その2。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 天水の右奥に七ツ峰。2つの間に見えているのは青笹山ですね。
天水の右奥に七ツ峰。2つの間に見えているのは青笹山ですね。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 スゴイ人工物です。ただ、コンクリの一部から木が生えています。想定通りなら、いつかはこのコンクリが全体的に緑に覆われる日が来るはずですけど、うまくいくんでしょうかね?
スゴイ人工物です。ただ、コンクリの一部から木が生えています。想定通りなら、いつかはこのコンクリが全体的に緑に覆われる日が来るはずですけど、うまくいくんでしょうかね?
蕎麦粒山・三合山・高塚山 さて、板取山に向かいます。まずは下り。
さて、板取山に向かいます。まずは下り。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ここが最低鞍部の広河原峠(1387m)。
ここが最低鞍部の広河原峠(1387m)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 地図には明示されていませんが、板取山に登り返す途中にガレ場がありました。
地図には明示されていませんが、板取山に登り返す途中にガレ場がありました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 iPhoneによるパノラマ写真、その3はガレ場から。北側の眺望が開けています。なかなかの眺めです。
iPhoneによるパノラマ写真、その3はガレ場から。北側の眺望が開けています。なかなかの眺めです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 房小山、バラ谷の頭、黒法師岳。
房小山、バラ谷の頭、黒法師岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 左が丸盆岳、右は不動岳。
左が丸盆岳、右は不動岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 八丁段の頭・ホーキ薙。
八丁段の頭・ホーキ薙。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 八丁段の頭の右奥に三ツ合山~鋸尾根が見えます。八丁段の頭と三ツ合山の間の奥には高塚山の姿が。
八丁段の頭の右奥に三ツ合山~鋸尾根が見えます。八丁段の頭と三ツ合山の間の奥には高塚山の姿が。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ガレ場を離れ、板取山に向かいます。
ガレ場を離れ、板取山に向かいます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 板取山(1512.9m)に到着しました!ま、今日はここまでということで。これで寸又峡~山犬段~房小山~黒法師岳~前黒法師岳~寸又峡の稜線をすべて歩きました。これも今回の目標のひとつでした。
板取山(1512.9m)に到着しました!ま、今日はここまでということで。これで寸又峡~山犬段~房小山~黒法師岳~前黒法師岳~寸又峡の稜線をすべて歩きました。これも今回の目標のひとつでした。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 去年12月にここに登った時にも撮った山座同定板。
去年12月にここに登った時にも撮った山座同定板。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ちょっと前黒法師岳が木の枝で見えませんが、それ以外は山座同定板の通りの眺め。
ちょっと前黒法師岳が木の枝で見えませんが、それ以外は山座同定板の通りの眺め。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 左の聖岳の右奥に赤石岳(3120m)が見えます。右は上河内岳、上河内と聖の間は茶臼岳(2604m)、聖の手前が仁田岳(2524m)。茶臼岳の手前のガレは、寸又峡から前黒法師岳へ登る途中にある白ガレですね。
左の聖岳の右奥に赤石岳(3120m)が見えます。右は上河内岳、上河内と聖の間は茶臼岳(2604m)、聖の手前が仁田岳(2524m)。茶臼岳の手前のガレは、寸又峡から前黒法師岳へ登る途中にある白ガレですね。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 朝日岳・大無間山。
朝日岳・大無間山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 これは大根沢山。
これは大根沢山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 さて、板取山の山頂でシュークリームを頂き、山犬段に戻ります。行きにも通ったガレ場に来ました。
さて、板取山の山頂でシュークリームを頂き、山犬段に戻ります。行きにも通ったガレ場に来ました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 前の写真にも写っているこの木、これで枯れていないんだからスゴイですね。
前の写真にも写っているこの木、これで枯れていないんだからスゴイですね。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 日がだいぶ西に傾いてきました。バラ谷と黒法師。
日がだいぶ西に傾いてきました。バラ谷と黒法師。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 バラ谷、黒法師、丸盆、不動岳。
バラ谷、黒法師、丸盆、不動岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 間もなくホーキ薙の工事現場。正面から西日が射してキレイです。
間もなくホーキ薙の工事現場。正面から西日が射してキレイです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ただいま16時を過ぎたところですが、すでに本日の工事は終了し、現場の方も撤収されていました。
ただいま16時を過ぎたところですが、すでに本日の工事は終了し、現場の方も撤収されていました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 近くに見えているのは大井川鐵道でいうと駿河徳山駅のあたり。花*花の「さよなら大好きな人」のロケ地ですね。奥の方には大井川河口とその先の駿河湾が。
近くに見えているのは大井川鐵道でいうと駿河徳山駅のあたり。花*花の「さよなら大好きな人」のロケ地ですね。奥の方には大井川河口とその先の駿河湾が。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 さっきは作業中だったのでそそくさと通過しましたが、今ならゆっくり写真を撮れます。この人工物っぷりがなんだか「反逆のルルーシュ」に出てくる富士山みたいです(アニヲタしか分からんかw)。
さっきは作業中だったのでそそくさと通過しましたが、今ならゆっくり写真を撮れます。この人工物っぷりがなんだか「反逆のルルーシュ」に出てくる富士山みたいです(アニヲタしか分からんかw)。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 無双連山の麓にあるのですね、駿河徳山。
無双連山の麓にあるのですね、駿河徳山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 陰影が濃くなった山々。黒法師・丸盆岳・不動岳・前黒法師岳。
陰影が濃くなった山々。黒法師・丸盆岳・不動岳・前黒法師岳。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 しばらく見えていなかった富士山が再び姿を現しました。
しばらく見えていなかった富士山が再び姿を現しました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 天水からオチイ沢の頭への稜線の向こうに七ツ峰、さらに左奥に青笹山。
天水からオチイ沢の頭への稜線の向こうに七ツ峰、さらに左奥に青笹山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 天水の右奥に青笹山、左奥に富士山。
天水の右奥に青笹山、左奥に富士山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 七ツ峰~天狗石山~智者山。真ん中奥に真富士山、右奥に竜爪山。
七ツ峰~天狗石山~智者山。真ん中奥に真富士山、右奥に竜爪山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 もう1回八丁段の頭に登る気力はないので、テクテクと舗装路を歩き山犬段に向かいます。結構風が強くて、半袖Tシャツだと少々肌寒いです。
もう1回八丁段の頭に登る気力はないので、テクテクと舗装路を歩き山犬段に向かいます。結構風が強くて、半袖Tシャツだと少々肌寒いです。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ゲートのあるあたりから、舗装路ではなく、右側の稜線を歩いてみることにします。スズタケに行く手を阻まれる部分もありますが、基本的にはちゃんと踏み跡がありました。
ゲートのあるあたりから、舗装路ではなく、右側の稜線を歩いてみることにします。スズタケに行く手を阻まれる部分もありますが、基本的にはちゃんと踏み跡がありました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 途中、蕎麦粒山を望むベンチがありました。ここでノンビリとカロリーメイトを頂きます。
途中、蕎麦粒山を望むベンチがありました。ここでノンビリとカロリーメイトを頂きます。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 山犬段に戻ってきました。
山犬段に戻ってきました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 朝にも寄った駐車場横のベンチにもう一度寄ってみます。西日を浴びている大札山。
朝にも寄った駐車場横のベンチにもう一度寄ってみます。西日を浴びている大札山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 無双連山。
無双連山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ハイ、ここで終了、バイクに乗って帰ります。天気もよく、シロヤシオも咲いていて、新緑もキレイで言うことのない山行でした。ありがたやありがたや。
ハイ、ここで終了、バイクに乗って帰ります。天気もよく、シロヤシオも咲いていて、新緑もキレイで言うことのない山行でした。ありがたやありがたや。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 ここからしばらく林道蕎麦粒線からの景色。これは八丁段の頭。
ここからしばらく林道蕎麦粒線からの景色。これは八丁段の頭。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 こちらが低くなったので高く見える大札山。
こちらが低くなったので高く見える大札山。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 左側に八丁段の頭とその右奥の天水が見え、右端の奥には七ツ峰。七ツ峰の手前に見える稜線のコブがオチイ沢の頭(1290m)です。登ってみたいけど、少々オッカナイですね。
左側に八丁段の頭とその右奥の天水が見え、右端の奥には七ツ峰。七ツ峰の手前に見える稜線のコブがオチイ沢の頭(1290m)です。登ってみたいけど、少々オッカナイですね。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 オチイ沢の頭がある稜線の向こうに富士山も見えました。
オチイ沢の頭がある稜線の向こうに富士山も見えました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 蕎麦粒山「方面」。頂上に見えるのは稜線手前の1543m小ピークで、蕎麦粒山の頂上はその右奥に見えています。
蕎麦粒山「方面」。頂上に見えるのは稜線手前の1543m小ピークで、蕎麦粒山の頂上はその右奥に見えています。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 大札山の肩の登山口駐車場から、大井川の流れ。
大札山の肩の登山口駐車場から、大井川の流れ。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 肩の登山口にて我がバイク。今日もガレガレの林道を頑張って走ってくれました。
肩の登山口にて我がバイク。今日もガレガレの林道を頑張って走ってくれました。
蕎麦粒山・三合山・高塚山 前回山犬段に登った時もシメの温泉はここでしたね。川根温泉ふれあいの泉です。18時25分着、20時3分出発、21時6分自宅着。
前回山犬段に登った時もシメの温泉はここでしたね。川根温泉ふれあいの泉です。18時25分着、20時3分出発、21時6分自宅着。

活動の装備

  • スポルティバ(LA SPORTIVA)
    デルタ GTX
  • マムート(MAMMUT)
    トランスポーター カーゴ 3/4
  • バートン(BURTON)
    Burton AK Power Grid Crew Shirt True Black
  • その他(Other)
    Pendleton Men's Guide Shirt
  • ニコン(Nikon)
    望遠ズームレンズAF-SDXNIKKOR55-200mmf/4-5.6GEDVRIIニコンDXフォーマット用AFSDXVR55-200G2
  • ニコン(Nikon)
    標準ズームレンズAF-SDXNIKKOR18-55mmf/3.5-5.6GVRIIニコンDXフォーマット専用
  • ニコン(Nikon)
    デジタル一眼レフカメラD7000ボディー
  • ミレー(MILLET)
    ドライナミック メッシュ ショートスリーブ
  • ワコール(Wacoal)
    CW-X レボリューション
  • その他(Other)
    MAKAVELIC SIERRA SUPERIORITY BIND UP BACKPACK
  • ガーミン(Garmin)
    ForeAthlete 230J

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。